雨が嫌いな人へ~雨の長所を10個添えて~

考え方

「雨が、嫌いなんだよなあ」

「雨にいいところって、あるの?」

これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。

僕は、雨が好きです。

しかし、そのような人はどうやら、少数派のようです。

この記事で、雨のいい部分にも目を向けてくださると、幸いです。

それでは、始めていきましょう。

雨が、嫌いなんだよなあ……。

長所1:味わう分には、癒される。

雨の長所その1は、味わう分には癒される、ということです。

なぜなら、一人静かに雨の音を聴くと、リラックスするからです。

例えば、雨の音は、損得で考えると、損のような気がしますよね。

しかし、だからといって、エンタメや芸術のようなものがなければ、世界は暗くなるのではないでしょうか。

雨は、味わうことによって癒される、と思います。

長所2:インドアの楽しみ方を覚える

雨の長所その2は、インドアの楽しみ方を覚える、ということです。

なぜなら、室内にいることが増えるからです。

普段、考えていなかった、インドアの過ごし方を探求してみてはいかがでしょうか。

僕の普段のインドアルーティンは、こちらです↓

よかったら、参考にしてみてください。

雨の期間は、インドアの趣味を、探求してみてはいかがですか。

長所3:考え事ができる

雨の長所その3は、考え事ができる、ということです。

なぜなら、心が落ち着いて、自分とゆっくり向き合えるからです。

例えば、晴れの日は活発に動いているので、自分の内面を気にすることはないですよね。

自分の思索を、ブログやSNS、投稿サイトで、アウトプットしてみてはいかがですか。

雨の日は、考え事に、最適の日です。

長所4:心が穏やかになる

雨の長所その4は、心が穏やかになる、ということです。

なぜなら、雨にはリラックス効果があると思うからです。

例えば、水たまりの波紋を眺めたり、傘に雨が落ちる音、水が流れる光景、癒されるところはありませんか。

雨の短所は、頭で考えるのではなく、心で楽しむ。

そうすれば、雨のよさも、にじみ出てくるかもしれません。

長所5:雨のおかげで、植物は育つ。

雨の長所その5は、雨のおかげで植物は育つ、ということです。

なぜなら、植物は水がないと、育たないからです。

僕の地元で、果物を育てている農家があるんですけど、そこは、雨がないと、とても困る場合があるんですよね。

雨があることによって、そのような食べ物をいただけるありがたさがあります。

雨は、意外に、役立っていることが多いのです。

長所6:雨を好む動物もいる。

雨の長所その6は、雨を好む動物もいる、ということです。

例えば、蛙とかは、その典型ですよね。

おそらく、他にも、いることでしょう。

雨がなくなってほしい、ということは、その動物に生きていくな、と言っているのと同じではないか、と思う部分もあります。

もちろん、雨のおかげでとてもイヤな気分になっていることは、充分理解できます。

しかし、晴れであなたが生かされているように、雨で生かされている生き物もいるということを、知っておいて損はないでしょう。

雨で、生かされている動物のおかげで、僕たちが生かされていることも、あるかもしれませんよね。

長所7:雨に濡れることは、意外と気持ちいい。

雨の長所その7は、雨に濡れることは意外と気持ちいい、ということです。

なぜなら、シャワーを浴びる感覚だからです。

常識的に、雨に濡れることは、イヤなものだと言われていますよね。

しかし、何も急いでいなくて、濡れても人から何も言われないとするならば、雨は感覚的に気持ちいいものではないでしょうか。

素直に、ありのままに雨と向き合えば、雨にもいい部分があると分かるかもしれません(もちろん、これは強制とかでは、まったくありません)。

長所8:雨の後は、スッキリする。

雨の長所その8は、雨の後はスッキリする、ということです。

なぜなら、雨の後はスッキリして、運がよければ晴れ間も見えるからです。

雨が降った後の晴天や、葉っぱの露の輝きは、とても美しいものではないでしょうか。

雨が降るということは、スピリチュアル的に、浄化の意味もあると思います。

雨の後は、皆が一斉に動き出すように、スッキリするものです。

長所9:雨には、雨の独特な空気がある。

雨の長所その9は、雨には雨の独特の空気があ、ということです。

なぜなら、湿気や人のあたたかさ、動きがあるからです。

なんていうか、みんなで、雨宿りする感覚かもしれませんね。

僕が大学生の頃、外は雨の中、友人と学食に行きました。

すると、わいわいがやがやしていて、雨を逃れた安心感が漂っている気がしたんですよね。

だから、雨の日にはあちこちで、独特の空気が流れていると思います。

長所10:窓に水が流れている景色は、楽しい。

雨の長所その10は、窓に水が流れている景色は楽し、ということです。

なぜなら、変化を見ていて飽きないからです。

これは、個人的な長所なんですが、窓に水が流れている景色は、子どもの時に見ていて全く飽きることがありませんでした。

今も見ていて、飽きない部分が、大きいと思います。

窓に水が流れる外国の詩もあるんですよね。

窓に水が流れる景色は、個人的には、お気に入りです。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

まとめ:雨にも、いい部分、あるんですよ。

いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

雨が、嫌いなんだよなあ……。

長所1:味わう分には、癒される。

長所2:インドアの楽しみ方を覚える

長所3:考え事ができる

長所4:心が穏やかになる

長所5:雨のおかげで、植物は育つ。

長所6:雨を好む動物もいる。

長所7:雨に濡れることは、意外と気持ちいい。

長所8:雨の後は、スッキリする。

長所9:雨には、雨の独特な空気がある。

長所10:窓に水が流れている景色は、楽しい。

雨もいいとこ、あるんだよ。

雨が嫌いと、常識的に言われていることですが、雨の長所もたしかにあります。

そのことを、この記事を通して、知ってもらえると幸いです。

雨の日には、雨の日の過ごし方を、心得ましょう。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございます_(._.)_

かめれもん★でした(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました