「カウンセリングを無料で受けれたらな」
「カウンセリングを敷居なく受けたいな」
これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。
僕は、今までカウンセリングを10箇所くらいのところで受けた、と思います。
その結果、心が楽になり、前へ進むサポートを得ることができました。
そんなカウンセリングを無料で受けられる方法を、ここでは述べていきますね。
この記事では、参考文献や実体験をもとに、カウンセリングを無料で受けられる方法について紹介します。
200記事以上精神関連の悩みに回答・アウトプットしてきたオンライン心理カウンセラーとしての意見を書いていきますね。
カウンセリングを無料で受けられるのは、とてもありがたいことだと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、始めていきましょう。
カウンセリングが無料の3つの方法

カウンセリングが無料の方法として、以下の3つを挙げておきます。
- 身近な人に相談
- 発達障害支援センター
- 教育機関の活用
中には、「それ無料?」というのもあるかもしれませんが、目的は無料でカウンセリングらしきものを受けて心を軽くすることです。
それを前提として、以下の方法を読んでもらえると幸いです。
その1:身近な人に相談
カウンセリングが無料の方法その1は、身近な人に相談することです。
身近な人が、信頼できそうでカウンセラーに似た感じであるなら、相談してみてもいいかもしれませんね。
家族に相談してみてもいいですし、友達に相談してみてもいいでしょう。
相談できそうな人を、身近な人に紹介してもらってもいいかもしれませんね。
ただし、相手に相談をお願いするわけですから、謙虚な気持ちで頼んでみましょうね。
自分がしんどくて、誰かに頼らずにはいられないなら、受け入れてくれることはあるでしょう。
その2:発達障害支援センター

カウンセリングが無料の方法その2は、発達障害支援センターを活用することです。
発達障害であるなら、検討してみてもいいかもしれないサービスです。
発達障害でなくても、発達障害と思うなら、活用してみてもいいかもしれません。
僕が活用していた場所は、発達障害と診断されていなくても受け入れてくれそうな雰囲気でした。
全国の発達障害支援センターを確認できるわけではないので推測になってしまいますが、結構いいところでしたよ。
お近くの発達障害支援センターを、一度確認してみてはいかがですか。
その3:教育機関の活用
カウンセリングが無料の方法その3は、教育機関の活用をする、ということです。
意外と活用していないサービスではないでしょうか。
僕は、スクールカウンセラーの人からカウンセリングらしきものを受けたことはありますし、大学の相談所を友人の紹介で、結構活用しました。
保護者さんも利用できるかもしれませんね。
可能であれば、先生に相談してみてもいいかもしれませんね。
ただし、学生さんの悩みが主なカウンセリング内容になってしまうのは仕方のないことでしょう。
あなたが学生さん、もしくは学生さんのことでカウンセリングを受けたいと思っているなら、ぜひ自分たちのところはどんな感じか、確認してみるのもいいでしょう。
それでは、今回の記事をまとめますね。
まとめ:お金に余裕があるなら、有料も検討。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
カウンセリングが無料の3つの方法
その1:身近な人に相談
その2:発達障害支援センター
その3:教育機関の活用
必要に応じて、有料も検討してみてください。
僕は、3つの方法を活用しましたが、個人的に発達障害支援センターはよかったです。
自分が行っていた場所だけかもしれませんけどね。
無料で活用できる方法はありますが、有料でカウンセリングを受けた方が、質は高いこともあるでしょう。
※無料でなくても、手軽に、安心してカウンセリングを受けたいという方は、ココナラがおすすめです。
それなりに安くてお得と思いますし、比較検討可能な占い師やカウンセラーを探せます。
気軽に相談できますので、ぜひチェックしてみてください。
占い師よりも、カウンセラーがおすすめです。
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他の記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント