うまくいかない時に知っておきたいマインドと起こしたい行動

考え方

「うまくいかない時は、どういうマインドでいれば、少しは楽でいられるだろう?」

「うまくいかない時は、どのような行動を起こせば、状況は改善するのだろうか?」

これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。

僕は、うまくいかないことにも、今まで何度も遭ってきました。

例えば、学生時代はほぼいじめに悩みましたし、大学では2年休学しました。

他にもありますが、言いすぎると落ち込むので、この辺にしておきます(笑)。

そのような経験と、今までの精神論のインプットと実践などから、今回の悩みに回答しようと思います。

もちろん、以下に紹介する方法が、すべてではありません。

個別の回答については、専門家に相談などしてみてください。

状況を、少しでも改善するためのお手伝いができれば、ライターとしてとてもうれしく思います。

それでは、始めていきますね。

うまくいかない時に知っておきたい3つのマインド

うまくいかない時に知っておきたいマインドとして、以下の3つを挙げておきます↓

  1. 自分だけではどうにもならないこともある
  2. 時間の解決に任せる
  3. ベストを尽くしているなら、責める必要なし。

順番に、解説していきますね。

その1:自分だけではどうにもならないこともある

うまくいかない時のおすすめのマインドその1は、自分だけではどうにもならないこともある、というものです。

なぜなら、自分が世界をコントロールしているわけではないからです。

当然といえば、当然のことですが、世界は、自分1人で完結していません。

周りからの刺激もあるし、運気の流れみたいなものもあります。

僕は、無料占いとかを活用して、現在の運気を調べてみることもあります。

そんな時に、自分は今、どうがんばっても成果が出なくて当然だ、と痛感することがあったのです。

なんていうか、占いの通りだと思うことがあったので、自分にはコントロール不可能のことがある、といい意味で、悟ったのです。

うまくいかない時は、無理せず、マイペースに生きましょう。

自分を責めすぎなくても、大丈夫ですからね。

その2:時間の解決に任せる

うまくいかない時のおすすめのマインドその2は、時間の解決に任せる、というものです。

なぜなら、時間が悩みを解決してくれることは、多いからです。

先ほども言いましたが、僕は小学生の頃、いじめに遭っていました。

その時は、この先もずっと続くかもしれない、と思っていました。というか、絶望していました(笑)。

しかし、現在は、そのようなことはありません。

むしろ、すごく幸せで、何者かが僕を守ってくれている。そんな気がするのです。

現在、うまくいかないことがあっても、時間が解決してくれる場合もあるのです。

この先の未来は、不安に思うことも多いかもしれませんが、実はポジティブな未来も待っている可能性があります。

テクノロジーや科学の進歩によって、恩恵を受けられる可能性もあります。

自動運転とか、食べ物は現在でも美味しくなってきていますが、さらに美味しくなっていく可能性もあります。

なので、時間の解決に任せ、未来は明るいと信じることも、大切かもしれませんね。

その3:ベストを尽くしているなら、責める必要なし。

うまくいかない時のおすすめのマインドその3は、ベストを尽くしているなら、責める必要はない、というものです。

なぜなら、うまくいかないなりに、おそらくがんばっているはずだからです。

何もしていなくても、おそらく、耐えているはずです。

うまくいかない時に、この記事を見ているということは、何らかのベストを尽くそうとする意思があるのではないでしょうか。

そうであるならば、何も自分を責める必要はありません。

うまくいかない時に、うまくいかないなりに行動を起こすことによって、未来は明るくなる可能性もあります。

うまくいかなくても、生きているあなたは、それだけでとても尊いのです。

うまくいかない時に起こしたい5つの行動

うまくいかない時に起こしたい行動として、5つ挙げておきます↓

  1. 体調を整える
  2. 現在の問題を、最低限解決する。
  3. 人の力を適切に頼る
  4. 引き続き、問題が起こらないように改善。
  5. 適切なスピリチュアルなどを学ぶ

順番に、解説していきますね。

その1:体調を整える

うまくいかない時に起こす行動その1は、体調を整える、ということです。

体調を整えることによって、現在の気持ちが楽になりますし、これからの問題に対処しやすくなります。

生活習慣を整えたり、休息を適度に取ったりすることが大切です。

情報は、ネットより、信頼できる本がおすすめです。

現在は、本屋に行かなくても本を送ってもらえますし、電子書籍も読めますよね。

ぜひ、それらの情報を参考にして、実践してみてください。

その2:現在の問題を、最低限解決する。

うまくいかない時に起こす行動その2は、現在の問題を、最低限解決しておく、ということです。

現在抱えている問題を、最低限解決しておくことによって、少し心が楽になります。

例えば、お金に困っているなら、最低限自分は生きられて(生活保護とか誰かに世話をしてもらうとか)、人に迷惑をかけないなら、なおよし、となりますよね。

最低限でいいです。無理しなくても大丈夫です。

他にも、誰かから攻撃されているなら、最低限生きていて、少し楽になる状況を作っておいてもいいかもしれません。

例えば、冬だったら、一杯のラーメンを食べることによって、ストレスが緩和するかもしれません。

あるいは、なるべくそういう人に近づかないよう工夫したり、少しつらい気持ちを、誰かに聴いてもらってもいいかもしれません。

問題を全部解決しようとするのではなく、とりあえず、自分が少し幸せに生きられている。これが、理想です。

よかったら、参考にしてみてください。

その3:人の力を適切に頼る

うまくいかない時に起こす行動その3は、人の力を適切に頼る、ということです。

うまくいかない=自分の力ではどうにもならない、ということかもしれませんね。

そんな時は、人の力を、適切に頼りましょう。

もちろん、自分の力も大切ですが、人の力を頼ることも実力の1つです。

読書をしてみてもいいかもしれませんし、無料で相談できるところに、相談してみてもいいかもしれません。

身近に家族や親友がいるなら、その人たちを頼ってもよいです。

その代わりに感謝して、後で自分にできることをお返ししてみるとよい、と思いますよ(できることが小さくても、ベストを尽くしているなら、充分と言えます)。

人の力を適切に頼って、自分のことを、大切にしてあげてください。

その4:引き続き、問題が起こらないように改善。

うまくいかない時に起こす行動その4は、引き続き、問題が起こらないように改善する、ということです。

現在の問題を少し緩和したら、再度同じような問題で悩まないようにした方がよい、と思います。

その方が成長できますし、さらに幸せになることができます。

課題の問題点を分析し、その問題を解消できるとよいかもしれません。

例えば、仕事でうまくいかないことによって、どんな状態になっているか分析します。

それほど年収が高くない。なぜか。職業によるもの。働き方によるもの。自分の実力によるもの。様々な理由が考えられます。

そうして、問題に「なぜ?」を問いかけ続けると、問題の根本が明確になると思います。

例えば、人付き合いが苦手によるもの、としておきます。

そうなると、それに対して、様々な対処や対策が可能になると思いますので、次からは、同じような問題が起こりにくくなる、と思います。

ちなみに、そもそもですが、人は大体困難を抱えています。

困難に対して「こんちくしょー」ではなく、どうやったらこの経験を次に活かせるか考えた方が、スマートです。

困難があるからといって、「自分だけ、うわー」と悲観しすぎなくても、大丈夫ですからね。

その5:適切なスピリチュアルなどを学ぶ

うまくいかない時に起こす行動その5は、適切なスピリチュアルなどを学ぶ、ということです。

やはり、うまくいかない時は、多少スピリチュアルなどを学んだ方がよい、と思います。

その方が、適切な生き方が分かり、楽に生きられるからです。

ちなみに、僕が言うスピリチュアルは、地に足つけたスピリチュアルです。

抽象的すぎるスピリチュアルではありません。

一番おすすめなのは、ネットではなく本を読んで、実践してみることです。

しかし、本物とニセモノというのは、どこに行ってもいるかもしれません(僕も多少疑われている可能性があるのは、充分承知しています)。

僕から、参考程度でよいですが、おすすめの著者を紹介しておきます。

  1. 樺沢紫苑先生
  2. 吉濱ツトムさん
  3. 斎藤一人さん

この3人は、僕がスピリチュアル系の話をする上で、大変参考にさせてもらっています。

著作群の中に、参考にできそうな本があると思いますので、よかったら探してみてください。

それでは、今回の記事をまとめます。

まとめ:うまくいかないなりの生き方

今回の記事は、以下のようなことについて、紹介してきました↓

うまくいかない時のおすすめマインド

  1. 自分だけでは、どうにもならないこともある。
  2. 時間の解決に任せる
  3. ベストを尽くしているなら、オッケー。

うまくいかない時に起こす行動

  1. 体調を整える
  2. 現在の問題を、最低限解決する。
  3. 人の力を適切に頼る
  4. 引き続き、問題が起こらないように改善。
  5. 適切なスピリチュアルなどを学ぶ

うまくいかない時は、どうしようもないことが、多いかもしれません。

つらすぎて、放心状態になることも、あるかもしれません。

そんな時は、無理はしないでおきましょう。

自分が、少しでも幸せに生きられることを、優先させてあげてくださいね。

今回紹介した項目で、何らかの生きるヒントがあれば、うれしく思います。

このブログでは、生きづらさから楽になる人生論と元気をチャージする遊びの情報を、ロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

よかったら、他の記事も、見ていただけると幸いです。

ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございました。

また機会があれば、お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました