「HSPで疲れている」
「本気で、疲れを取りたい!」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、HSPで、基本的に疲れることが多いです。
そのため、あらゆる方法を実践し、疲れの回復に努めてきました。
この記事では、HSPさんの疲れ回復のために、短期&長期対策をご提案します。
参考になる情報があれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
HSPで疲れた時の対処法(即効性重視)

HSPで疲れた時の対処法(即効性重視)として、5つご提案します。
- その1:水を飲む
- その2:湯船に浸かる
- その3:明るい情報だけ見る
- その4:ボーッとする予定を30分くらい入れる
- その5:音楽を聴く
順番に、解説していきますね。
その1:水を飲む
HSPで疲れた時の対処法その1は、水を飲む、ということです。
水を飲むことによって、血流が良くなり、疲労回復に繋がります(参考:あい鍼灸院・接骨院「水の効果を知り身体の内側から健康な身体を手に入れましょう!」)。
例えば、緊張した時に水を飲むことによって、リラックスしたことはありませんか。
白湯や炭酸水を飲んだり、お茶を飲んだりするなど、色々と考えてみるのも楽しいかもしれません。
水をこまめに飲んで、疲労回復に繋げましょう。
その2:湯船に浸かる
HSPで疲れた時の対処法その2は、湯船に浸かる、ということです。
湯船に浸かることによって、体を緩め、心を緩めることもできます。
例えば、お風呂上がりのベッドは、とてもくつろげることはないでしょうか。
長時間湯船に浸かったり、入浴剤を使ったりするのもいいかもしれませんね。
あるいは、お湯の温度・肌触り・自分の考えを客観視する、というのもいいかもしれません。
湯船に浸かって、1日の疲れを、水に流しましょう。
その3:明るい情報だけ見る
HSPで疲れた時の対処法その3は、明るい情報だけ見る、ということです。
明るい情報を取り入れることによって、想念が変わります。
例えば、ネガティブな情報ばかり頭にあるのと、ポジティブな情報ばかり頭にあるのは違いますよね。
ネガティブな情報をリストアップし、1個ずつ消去、という方法もあると思いますよ。
あるいは、ポジティブな情報(趣味とか癒しの動画等)をリストアップし、少しずつ取り入れていくのもいいかもしれません。
ネガティブな情報ばかり見てしまう、という方は、せめてポジティブな情報を疲れない程度に摂取してみてください。
そうすれば、ネガティブな情報を排除して、ポジティブな情報をもっと取り入れようということになるかもしれません。
明るい情報で、脳内を満たし、心から体を元気にしましょう。
その4:ボーッとする予定を30分くらい入れる
HSPで疲れた時の対処法その4は、ボーッとする予定を30分くらい入れる、ということです。
ボーッとすることは、とても休息になります(樺沢紫苑「ブレインメンタル強化大全」サンクチュアリ出版、2020年、256ページ)。
例えば、昼休みは、何もしないと決めるとか。
あるいは、家族の邪魔が入らない場所で、ボーッとするとか。
人によって、ボーッとする方法は色々あるかもしれませんが、スマホやパソコン等のブルーライトは避けた方がいいかもしれませんね。
ボーッとすることは、活動するための必需品とも言えるかもしれません。
ボーッとすることによって、休むことを学びましょう。
その5:音楽を聴く
HSPで疲れた時の対処法その5は、音楽を聴く、ということです。
音楽を聴くことによって、感情にダイレクトに訴えかけてきます。
例えば、美しい音楽を聴いていたら、自然と心が前向きになっていたということはありませんか。
自分の好きな曲を、何回も聴くのもいいですし、ヒーリングミュージックやクラシックを聴くのもいいですね。
音楽を聴いている間は、イヤなことを考えることは、少なくなると思いますよ。
ぜひ音楽を聴いて、心から体を元気にしましょう。
HSPで疲れた時の対処法(少しずつ良くなっていく)

HSPで疲れた時の対処法(長期的に回復)として、以下の3つを挙げておきます。
- その1:生活費を下げる
- その2:自己投資をする
- その3:人間関係の断捨離
順番に、解説していきますね。
その1:生活費を下げる
HSPで疲れた時の対処法その6は、生活費を下げる、ということです。
お金の余裕があれば、人生に余裕が出てくるとは思いませんか。
例えば「稼がないと大変なことになる」と思って働いていると、メンタル的にしんどくなってしまいますよね。
生活費を下げる、あるいは節約をして、心の余裕を保っておきましょう。
自己投資をすることによって、稼ぐ能力が上がる可能性もありますよね。
その2:自己投資をする
HSPで疲れた時の対処法その7は、自己投資をする、ということです。
自己投資をすれば、成長し、悩みが解決していきます。
例えば、稼ぐ能力が上がり、お金の余裕を生み出すことにも繋がっていきますよね。
あるいは、自分に自信が付いたり、体力強化に繋がったりするかもしれません。
自己投資は、自分を大切にした上で、多くの人を幸せにする力にもなりますよ。
よかったら、自己投資をして、幸福な未来への一歩を踏み出しましょう。
その3:人間関係の断捨離
HSPで疲れた時の対処法その8は、人間関係の断捨離です。
なぜなら、人間の悩みの大半は、人間関係だからです(参考:岸見一郎、古賀史健「嫌われる勇気」ダイヤモンド社、2013)。
これからは、最低限の人間関係でいい、と吉濱ツトムさんも述べていますよ(参考:吉濱ツトム「アセンションパラレル」ピオマガジン、2021)。
在宅ワークや、少数の人間関係で満足するのもいいかもしれませんね。
イヤな人と付き合っていても、自分も相手も、いい思いはしませんね。
だから、時には決断も、必要になります。
あなたの幸福な未来のために、一度、人間関係を見直してみてはいかがでしょうか。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:段々と、豊かになっていく、人生へ。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、述べてきました。
HSPで疲れた時の対処法(即効性重視)
その1:水を飲む
その2:湯船に浸かる
その3:明るい情報だけ見る
その4:ボーッとする予定を30分くらい入れる
その5:音楽を聴く
HSPで疲れた時の対処法(少しずつ良くなっていく)
その1:生活費を下げる
その2:自己投資をする
その3:人間関係の断捨離
とりあえず、休もう。
HSPであるならば、人生で疲れることは、多々あると思います。
しかし、現代社会は、よくなっている側面もあります。
例えば、在宅ワークや、世界が1つにまとまろうとしていますよね。
今回紹介した項目で、1つでも気になるところがあれば、ぜひ実践してみてください。
あなた1人で悩むのではなく、みんなとともに、前へ進んでいきましょう。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント