「孤独が辛い。なぜだろう?」
「孤独感を解消する方法って、あるの?」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、両親と暮らしていますが、基本人と会っていません。
そのため、孤独感を抱いて解消しようとしたことは、1度や2度ではありません。
この記事では、孤独を感じる理由を探りつつ、孤独を解消する5つの方法を提案します。
参考になる情報があれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
孤独が辛い3つの理由

孤独が辛い理由には、以下の3つがあります。
- その1:誰かに支えられてきたから
- その2:セルフケアの知識不足
- その3:世界と繋がっているのに、1人だと感じているから。
順番に、解説していきますね。
その1:誰かに支えられてきたから
孤独が辛い理由その1は、誰かに支えられてきたからです。
人は、人との交流なしで、生きる動物ではありません。
日本であれば、集団生活をする人も、多いことでしょう。
そのため、いざ1人となった時に、喪失した感覚があるでしょう。
誰かに支えられていたあたたかいつながりが、ない。
その時、人は初めて、孤独を感じるのでしょう。
孤独は、人に支えられてきたからこそ、感じるのだと思います。
その2:セルフケアの知識不足
孤独が辛い理由その2は、セルフケアの知識不足だからです。
孤独が辛い時、対処することが可能であれば、まだマシでしょう。
しかし、多くの人は、孤独に対処できません。
なぜなら、孤独に対するマインドセットを諭されても、心の扱い方が難しいからです。
あるいは、孤独を感じても、対処しようとは思わないかもしれません。
正しいセルフケアの知識を経て、実際に対処することが可能であれば、孤独は緩和されることでしょう。
その3:世界と繋がっているのに、1人だと感じているから。
孤独が辛い理由その3は、世界と繋がっているのに、1人だと感じているからです。
冷静に考えれば、あなたは1人ではありません。
リアルで繋がらなくても、ネットがあります。
ネットで繋がらなくても、実際に人はどこかにいます。
たとえ、人がいなかったとしても、動物や植物・世界は存在しているのです。
都会のはじっこに生きている虫にも、命がある。
行き交う人たちには、それぞれの想いがある。
僕たちは、この宇宙に繋がっていることを、忘れているのかもしれません。
それでは、実際に、孤独に対処する方法をお教えしますね。
「孤独が辛い!」5つの対策

孤独が辛いことに対処する方法として、以下の5つを挙げておきます。
- その1:支えてきてくれた人たちに感謝する
- その2:親切で、社会との接点を作る。
- その3:ちょっと忙しく動く
- その4:「ドキュメント72時間」「突然ですが占ってもいいですか」を見る。
- その5:生活習慣を見直す
順番に、解説していきますね。
その1:支えてきてくれた人たちに感謝する
孤独への対策その1は、支えてきてくれた人たちに感謝する、ということです。
先ほど、マインドセットは難しい、と述べました。
しかし、感謝は手軽かつ、有効な方法だと思っています。
具体的には「ありがとう」と口に出して言うのもいいでしょう。
支えてきてくれた人たちとの遠距離を感じたのであれば、その度に「ありがとう」というのもいいと思います。
そうすることによって「寂しい」という感情が「ありがとう」という+の感情になっていきます。
それから、感謝の想いを、書き出すということもいいでしょう。
感謝日記は、樺沢紫苑先生の著書にも書かれています(樺沢紫苑「3つの幸福」サンクチュアリ出版、2021年、211ページ~220ページ)。
参考にしていただくのもいいかもしれません。
その2:親切で、社会との接点を作る。
孤独への対策その2は、親切で社会との接点を作る、ということです。
親切を実施することによって、幸福となり、社会との繋がりが生まれます。
例えば、ネットとかでもいいので、ボランティアをしましょう。
僕は、ブログをやっていますが、意外に心の平穏になっています。
一人じゃないと思えて、幸せになる感じでしょうか。
その過程で、つながりができる可能性もあると思いますよ。
その3:ちょっと忙しく動く
孤独への対策その3は、ちょっと忙しく動く、ということです。
孤独ということは、イヤな気持ちを浮かべているとも言えますよね。
ということは、忙しく動くことによって、考えずに済むかもしれませんよ。
運動をするとか、こまめに部屋を移動する、というのもいいかもしれません。
適度に体を動かすことによって、メンタルは安定する、と思います。
その4:「ドキュメント72時間」「突然ですが占ってもいいですか」を見る
孤独への対策その4は、「ドキュメント72時間」「突然ですが占ってもいいですか」を見る、ということです。
なぜなら、自分は一人じゃないと思えるからです。
見ることによって、この世界にはたくさんの人たちの想いが存在していることを、理解できるのではないでしょうか。
あるいは、しんどいのは自分だけじゃない、みんな同じなんだと思えるかもしれません。
その結果、孤独感は薄れる、と思いますよ。
よかったら、試しに視聴してみてください。
その5:生活習慣を見直す
孤独への対策その5は、生活習慣を見直す、ということです。
孤独を感じる以前に、生活の基本が万全ではない人もいると思います。
これでは、メンタルも万全にはなりません。
なぜなら、体と心はつながっているからです。
睡眠・運動・食事等を、アスリート気分で整えてみてはいかがでしょうか。
僕は、仕事のパフォーマンスを最大化するために、ものすごく生活習慣に気を遣っています。
休息の量・質を見直すのもいいかもしれません。
適切な休息がないことは、仕事に悪影響を及ぼすと思いますので、今すぐできることを実践してみてください。
もちろん、あなたが必要と感じているなら、実践してみてくださいね。
生活習慣を整えて、メンタルも整えておきましょう。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:孤独を緩和し、満ちて生きる。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました。
孤独が辛い3つの理由
その1:誰かに支えられてきたから
その2:セルフケアの知識不足
その3:世界と繋がっているのに、1人だと感じているから。
「孤独が辛い!」5つの対策
その1:支えてきてくれた人たちに感謝する
その2:親切で社会との接点を作る
その3:ちょっと忙しく動く
その4:「ドキュメント72時間」「突然ですが占ってもいいですか」を見る
その5:生活習慣を見直す
孤独に対処して、前へ。
孤独は、辛いものです。
しかし、辛いからこそ、それ相応の幸福があることもまた事実です。
この記事から、参考になりそうなものが1つでもあれば、実践してみてください。
それが、あなたの心の平穏に繋がっていくはずです。
成長し、幸福をみんなとともに、目指していきましょう。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント