「人生に目標なんて、いるの?」目標なくても楽しく生きる方法

考え方

「人生に、目標っているのかな?」

「人生の目標がない。どうしよう?」

これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。

僕は、以前、将来の夢とかを、よく考えていました。

将来の夢がないと、生きる意味がないような感じでした。

でも、今は違います。

今回、そのことについて、意見をシェアしておきます。

この記事では、参考文献も確認しつつ、人生の目標について、200記事以上精神関連の悩みに回答・アウトプットしてきた自分なりの意見を書いていきます。

人生の目標について思考を巡らすことによって、人生を豊かにする一助となれば、幸いです。

それでは、始めていきましょう。

そもそも、人生に目標はいるのか。

そもそも、人生の目標という設定は、正しいのでしょうか。

世間を渡り歩いても、「将来の夢は?」とか「何をしている時が楽しいの?」みたいなことを、よく言われます。

いかにも、それを答えられるのが「あたりまえ」という感じかもしれません。

人生の目標は、持つと楽しいなら、持ってもいいのではないでしょうか。

それを持てる人たちは、きっと幸せですよね。

しかし、大半の人は人生に目標を持とうとすると、苦しくなる、と思います。

であれば、目の前の小さな目標を、達成していけばいいのです。

「とりあえず、これはできるな」と思うものを見つけて継続すれば、少しは得意になるはず。

得意になってきたら、さらに好きになることもあるかもしれないですよね。

そしたら、もっと頑張ればいいのです。

人生の目標だなんて、おおげさに考えなくてもよいのかな、と思います。

もっと、楽に生きよう。

人生の目標とか言っちゃうと、難易度が高くなっちゃうんじゃないかな、と僕は思います。

そんな大それた目標、大抵の人たちは持っていない、と思いますよ。

持っていたら、もっと幸せな人たちは多いのではないですかね。

人生の目標、というより、今ここを一生懸命生きるだけでも、充分です。

僕なんか、人生の目標とか、重たいものは持っていないですよ(笑)。

もっと楽に生きてもいいのです。

分からないものは、分からないし、でも、幸せの方が分かりやすいし、人間はそのために生きているのではないでしょうか。

長い歴史を見ても、人類はちょっとずつ進歩して、幸せになってきています。

だから、幸せって、それだけ大切なことなのだと思うのです。

そもそも、幸せだったら、人生の目標うんぬんで悩まないじゃないですか(たぶん)。

人生の目標より、幸せとかちょっと幸せを目指すとかでいい、と思いますよ。

目の前のことを、心を込めて、こなしていく。

目の前のことを、一生懸命やるだけでも、楽しいですよ。

大抵の人は、目の前のことに一生懸命生きていないのではないかな、と個人的に思います(偏見かもしれませんが)。

で、目の前の人に喜んでもらおうと、一生懸命仕事をしますよね。

そしたら、昇進とか口コミとか、色々あると思います。

目の前のことを、淡々と、スムーズにこなしていけば。

そんな人も、魅力的ですよね。

有名人じゃなくても、カッコいい人たちはいる。

人生の目標で、「有名になりたい」とか思う人たちもいるよね、と思います。

でも、有名な人たちの中には、実はカッコ悪い人たちもいる、と思います。

外見はよさそうに見えるけれども、裏の顔はやばそうだ、みたいな人もいるかもしれませんね。

勉強できる人たちも、観察してみると、人間的にどうなのかな?みたいな人たちもいるような気がします。

心の豊かさって、あると思うんですよね。

一般の方でも、この人はすごいな、みたいな人はいる、と思います。

所さんの番組の「笑ってコラえて!」に出てくる一般人の方とか「プロフェッショナル仕事の流儀」に出てくるあまり知られていないすごい人たちもいますからね。

今だったら、YouTubeが出てきて、もはや一般人と有名人の境はないのでは?と思うこともあります。

だから、人生の目標だなんて高い目標を目指さなくても、あなたらしく自然と生きていれば魅力的、ということもあるかな、と思います。

自分に誇りを持つ

世間から見て、自分は大したことない、と思ってしまうかもしれません。

しかし、ほんとうは自分に、たくさんの魅力がある可能性もありますよ。

だって、世間の人は、自分のことをそれほど知らないじゃないですかあ。

それで、自分を信じれなくなるのは、もったいないです。

たとえ、世間から大したことない、と思われても、「それでも生きてやるんだ」というカッコよさはあります。

ど根性大根でも、ど根性たんぽぽでも、見てください。

普段は、それほど注目していなくても、硬いアスファルトを破って芽を出したんだ、と思えば、感動しませんか。

それは、人間の誇りと似ているのではないかな、と思います。

世間から色々と言われても、「自分は今やっていることが好きだ」、「目の前の人を幸せにするんだ」と一生懸命がんばれば、人生の目標なんか立てなくても、立派な生き様は見せられる、と思います。

自分を高めたいなら、自己投資。

もし、ですよ。

仮に大きな目標を叶えたい、と思うなら、そちらを目指してもいい、と思います。

僕も、今ここを楽しく生きれたら最高、とも思っていますが、大きな目標を達成できたらもっとラッキーだな、とも思っています(笑)。

ならば、自己投資は、いかがですか。

自己投資は、自分を成長させる上で、とても大切です。

スポーツ選手も、自分の能力を発揮するために、食習慣を整えたり、体を鍛えたり、メンタルを整えたり、色々投資するじゃないですか。

ですから、自分に投資してみましょう。

参考になるかどうかは分かりませんが、以前、自己投資記事を書きました。

内容はともかく、目次だけでもいいので、参考していただけると幸いです。

あとは、楽しく、目の前の人を喜ばす。

とりあえず、自分に苦痛のないことで、目の前の人を喜ばせている内に、次第にステップアップする、と思います。

そのためには、実践することが大切です。

人生の目標、という前に、身近な人やお客さま、世間があります。

その人たちも、頭の片隅くらいに置いておきましょう。

人生の目標が分からなくても、おそらく死にません。大丈夫です(笑)。

もし、この記事に多少の共感とかあれば、自分は次に何を行動に移すのか、メモ書きしてみてください。

そしたら、いつか実行に移す可能性はありますし、人生の目標という概念に対する理解も、少しは広がるかな、と思いますので。

それでは、今回の記事をまとめますね。

まとめ:目標とか、どうでもいいのでは?

いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

そもそも、人生に目標はいるのか。

→持ってもいいが、持たない方法もある。

もっと、楽に生きよう。

→今ここにある幸せに、注目してもいい。

目の前のことを、心を込めて、こなしていく。

→目の前のことを一生懸命こなしたら、相手の笑顔を見られる。

有名人じゃなくても、カッコいい人たちはいる。

→自然体のあなたの方が、魅力的。

自分に誇りを持つ

→能力がなくても、生き様は見せられる。

自分を高めたいなら、自己投資。

→自己投資をするなら、人生の目標は、達成しやすくなる。

あとは、楽しく、目の前の人を喜ばす。

→精神論は、実践できたら、実践する。

目標に、こだわらない。

「人生の目標」という概念は、それほど重要な概念ではない、と思います。

目の前のことに一生懸命取り組み、今を生きる、という方法もありますよ。

目の前のタスクをこなしつつ、大きな目標も達成できたらそれも幸せだな、という2つの幸せを抱えて生きることをおすすめします。

★参考★

永松茂久「斎藤一人の道は開ける」株式会社PHP研究所、2010年、110ページ~115ページ、124ページ~128ページ

鴻上尚史「鴻上尚史のもっとほがらか人生相談」朝日新聞出版、2020年、85~92ページ


それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_

かめれもん★でした(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました