「人見知りの長所を知りたい」
「人見知りを肯定してほしい」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、人見知りです。
人見知りを認めているので、長所にも目が向くと思います。
この記事では、人見知りの長所を理解することができ、面接やあなたの自己肯定感アップに役立ちます。
参考になる情報があれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
人見知りの5つの長所

人見知りの長所には、以下の5つがあります。
- 自分の見せ方をコントロールできる
- 観察力がある
- 相手を立てることができる
- 1人でする仕事を得意にできる
- 痛みを知り、やさしくなれる。
順番に、解説していきますね。
その1:自分の見せ方をコントロールできる
人見知りの長所その1は、自分の見せ方をコントロールできる、ということです。
なぜなら、人からの見え方を意識できるからです。
例えば、人見知りは、周囲の目を気にするところはないでしょうか。
人の目を気にする、ということは、自分の振る舞い方を意識できます。
ということは、自分の見せ方をコントロールできるようになり、相手の印象をよくすることができます。
人の目を気にしても、大丈夫です。
そのまま、進んでいきましょう。
その2:観察力がある
人見知りの長所その2は、観察力がある、ということです。
なぜなら、人の行動を察知し、話さないことが多いからです。
例えば、他の人が相手の人と話しているのを見て、相手のことをじっくり観察できるのではないでしょうか(怖いですね、すいません)。
相手の出方をうかがうので、観察力が磨かれると思いますよ。
その3:相手を立てることができる

人見知りの長所その3は、相手を立てることができる、ということです。
なぜなら、他の人同士でコミュニケーションしてくれた方が楽だからです。
例えば、話し上手は多いですが、聴き上手は割と少ないのではないでしょうか。
これは、優れた長所です。
自分を活かすことができなくても、相手を立てることで、存在意義を獲得できると思いますよ。
その4:1人でする仕事を得意にできる
人見知りの長所その4は、1人でする仕事を得意にできる、ということです。
なぜなら、コミュニケーションが苦手だからです。
例えば、今までの会社勤めのやり方だと、消耗していた人たちも多いと思います。
しかし、コロナ渦が来て、テレワークやジョブ型雇用という言葉も流行りました。
在宅でできる仕事は、今、たくさんあります。
よかったら、こちらの書籍もご確認ください↓
在宅でできる副業を、100職も網羅しています。
良書なので、おすすめです。
現代は、人見知りの方たちにとって、確実に追い風になっていると思います。
人見知りの方たちは、在宅ワークやテレワークで、力を発揮することもあると思いますよ。
その5:痛みを知り、やさしくなれる。
人見知りの長所その5は、痛みを知り、やさしくなれる、ということです。
なぜなら、人見知りではない人から、ないがしろにされたことがあるからです。
人見知りは、現代社会において、生きにくい存在だと思います。
しかし、だからこそ痛みを知り、他人に心から寄り添えるのではないでしょうか。
人から愛されることもいいですが、愛すこともまた、とても幸福なことだと僕は思います。
人見知りは、痛みを知り、やさしくなることが可能です。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:人見知りでも、全然オッケー!
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
人見知りの5つの長所
その1:自分の見せ方をコントロールできる
その2:観察力がある
その3:相手を立てることができる
その4:1人でする仕事を得意にできる
その5:痛みを知り、やさしくなれる。
人見知りでも、オッケー!
人見知りは、短所として注目されがちですが、長所としてもしっかりと注目できます。
そのため、自信を持って、人見知りを誇ることができます。
あなたにとって、参考になる情報があれば、幸いです。
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント