ペットのオカメインコをブログ風に観察&人生の知恵を模索した。

遊び

「オカメインコのブログを見たい」

「人生を攻略する情報を参考にしたい」

これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。

僕は普段、人生を攻略するための情報を、シェアしています。

そんな中、休息カテゴリーで、癒し記事(つまりペット記事)も作ってみてもいいのでは、と思い、書いてみました。

我が家は、様々なペットを飼ってきた経緯もあり(猫、鳥、うさぎ等)、少しは話せるだけの信頼性もあるかな、と思います。

それでは、我が家のオカメインコについて、少し紹介しますね。

さっそく、見ていきましょう。

我が家のオカメインコの概要

  • 年齢:1歳半
  • 性別:オス
  • 飼育体数:1体
  • 特徴:変な鳴き声

我が家のオカメインコの名前は、「ミッキー」です。

某キャラクターと重なるところはありますが、気にせず、行きましょう。

まだ、来て日は浅く、1年半くらい経つかな、と思います。

それでも、絆は着実に結ばれている、と思います。

性別はオスゆえに、鳴くのです。しかも、変な鳴き声で、鳴くこともある(半ば、冗談)。

飼育しているのは、1匹のみなので、愛情をしっかり注げる感じです。

まあ、概要は、こんなところです。

「ミッキー」との出会い

さて、ミッキーとは、どのような経緯で出会ったのか。

それには、少々、深い話があります。

前ペットの猫の「ミルキー」は、交通事故で亡くなりました。

とても、可愛がっていたので、一家は悲しみに暮れました。

そんな中、支え合いの心を持ち、やがて母は、新しいペットとの出会いに奔走したのです。

あの一番悲しみに暮れていた母が、である。

こうして一家は、「ミッキー」と出会いました。

ちなみに、「ミッキー」は、僕が命名しました。

前ペットの猫の「ミルキー」の意志を継ぎ、2代目「ミルキー」として、「ミッキー」は誕生したのである。

めでたし、めでたし。

「ミッキー」の3パターンの日常

ミッキーを見ていて、大体3パターンの日常があるな、と思いましたので、それらを紹介します。

  1. 窓の外の光景を観察
  2. 食べる×365日
  3. 変な鳴き声の鳥になってしまった……。

順番に、話していきますね。

その1:窓の外の光景を観察

普段カゴを置いている場所は、部屋の中ですが、日中は外が見える場所に移動しています。

毎日、飽かずに窓の外を見て、家族が通ったら「ピーピー」鳴きます。

もう少し、静かにさせた方がいいのかもしれませんが。

窓の外に移る春夏秋冬とともに、僕たちは、また新しい時代を生きていくのです。

その2:食べる×365日

とにかく、食べる。

食べることによって、笑顔になっている気がする(気のせいか?)。

食べることによって、もちろん、フンをする。

元気そうで、なにより。

ガッガッと音を立てて食べるので、余計においしそうに食べている気がする。

これから先も、健康的に食べてほしいもんだ。

その3:変な鳴き声の鳥になってしまった……。

母が、様々な鳴き声を覚えさせようと、試行錯誤していた。

その結果、変な鳴き声の変なオカメインコが誕生した。

おそらく、他のオカメインコと比較可能。

「コンニチハ」も話すし「お兄ちゃん」と僕のことを言うらしい(母いわく)。

某キャラクターのテーマソングも歌う。

まあ、一家がにぎやかなのは、いいことだ。

「ミッキー」からの人生の知恵

さて、ミッキーから、人生の知恵を授かろう。

むむ……、降りてきた。

ミッキーからの人生の知恵は、以下の2つだ。

  1. 何でもない日常でも、明るく、元気に。
  2. 人間は、地球上に生きている一種の生物。

順番に、見ていくとしよう。

その1:何でもない日常でも、明るく、元気に。

おそらく、人間でいえば、退屈な日々を送ってしまいがちである。

とても暇、だと思う。

しかし、ひとたび彼に出会えば、そのようなことはどうでもいいのだ、と気づかせてくれる。

いつも、笑顔で迎えてくれる、彼。

そして、高らかに変な鳴き声で生活する、彼。

見習うところは、少しあるかもしれない?

その2:人間は、地球上に生きている一種の生物。

彼は、鳥。オカメインコだ。

彼の立場になってみると、人間もまた、生き物であることが分かる。

窓の外を眺めている彼。

いったい、人間のどういったところを観察しているのか。

答えは、誰にも分からない?

僕らと出会う時も、どういう感情で接しているのだろう?

うれしい感情で、接してくれていると助かる。

人間らしく、謙虚に、そして地球にやさしく、生きていくとするか。

まとめ:癒し記事、書いてみました。

いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

我が家のオカメインコの概要

年齢:1歳半?

性別:オス

飼育体数:1体

特徴:変な鳴き声

「ミッキー」との出会い

→前ペットの「ミルキー」が、交通事故で亡くなったのが、きっかけ。

「ミッキー」の3パターンの日常

その1:窓の外の光景を観察

その2:食べる×365日

その3:変な鳴き声の鳥になってしまった……。

「ミッキー」からの人生の知恵

その1:何でもない日常でも、明るく、元気に。

その2:人間は、地球上に生きている一種の生物。

癒し記事?

普段、このような、いかにもブログ風の記事は、書いていません。

けれども、書いてみて、思いました。

やはり、僕はこのような、作品のようなものを作りたいのだな、と。

賞とかに投稿したい気持ちはあるが、表彰式が、邪魔だな。

けれども、いつか、情報をシェアする以外のことも、やってみたい。

「ペット・動物の相談」なら、ココナラというサービスが、おすすめかもしれません。

ネットで、気軽に完結。

比較して、様々なサービスを検討可能。

サービスをさがす

よかったら、参考にしてみてください。

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_

かめれもん★でした(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました