視野を広げるの意味、3つのメリット、3つの方法

考え方

「視野を広げたいなあ」

「でも、視野を広げるって、意味あるの?」

僕は、それなりに視野が広い方かな、と思っています。

けれども、もっと視野が広い人もいる、と思います。

そんな僕ですが、基本的なことを熱量を持って話していければ、と思います。

参考になる情報があれば、幸いです。

それでは、始めていきましょう。

視野を広げるの意味は?

視野を広げることによって、様々な視点を持つことができます。

なぜなら、自分だけの狭い視野に頼る必要がなくなるからです。

アマゾンの本のカテゴリーを見てみましょう。

大体の視野の広さと種類が分かると思います。

視野を広げることによって、様々な視点を持つことができます。

視野を広げる3つのメリット

視野を広げるメリットは、以下の3つになります。

  • その1:予想外のことに遭遇しない
  • その2:人生が楽しくなる
  • その3:雑談の話題に困らない

順番に見ていきましょう。

その1:予想外のことに遭遇しない

視野を広げることによって、予想外のことに遭遇しません。

なぜなら、様々な物事を知っているので、予想外のことに対しても冷静に処理することが可能だからです。

例えば、見るからに変わり者に出会ったとします。

けれども、視野が広ければ、こんな人もいるよなあ、と客観視できるのではないでしょうか。

その場で対処できることだけが、正しいとは言えない、と思います。

対処できなかったとしても、冷静に自分を客観視できていたら、成功だと僕は思います。

視野を広げて、予想外のことにも対処できるようになっておくと、得をするかもしれません。

その2:人生が楽しくなる

視野を広くすることによって、人生が楽しくなります。

なぜなら、人生を楽しむ工夫を施せるからです。

例えば、僕は、田舎のシェアハウスの仲間たちと過ごし、好奇心の大切さを学びました。

好奇心は、視野を広くすることと、密接に関わっていると思います。

その好奇心の核心を知ることによって、「人生何事も楽しむ工夫が大切なんだ」と思いました。

視野を広くするときに、新しい経験を得る喜び。

そして、経験を得たら、また視野を広くする意欲。

という風に、視野を広くしようと取り組むことによって、人生の質がアップすると僕は思います。

その3:雑談の話題に困らない

視野を広げることによって、雑談の話題に困りません。

なぜなら、色々な話題の引き出しを用意できているからです。

例えば、僕は、地に足つけたスピリチュアルをできるだけ発信しようと努めていますが、他の話題も得意といえば得意です。

例えば、ワンピース。

友人と話していて、この話になったとき、自分がものすごく詳しくなっていたことに気づきました。

他にも、お笑い。

この話は、父によくするのですが、向こうはほとんど知らないので、基本僕が熱く語って終わります。

挙げたらキリがないのですが、もう1つ。

音楽も、好きです。

特にJ-POPという俗なジャンルではありますが、90年代辺りから最近までの人気曲は、かなり知っていると思うし、ものすごく聴きました。

現に、ライターで、音楽の歌詞案件も受注しました。

そんな感じ。

視野を広く持っているので、雑談に困ることはありません。

視野を広げる3つの方法

視野を広げる方法として、以下の3つを挙げておきます。

  • その1:旅
  • その2:様々な人と出会う
  • その3:読書

順番に見ていきましょう。

その1:旅

をすることによって、視野を広げることができます。

なぜなら、新しい世界を、五感を通して感じ取ることができるからです。

例えば、普段牧場に行ったことがない人が、牧場に行ったとしますよね。

すると、動物との触れ合い、動物を世話することの辛さ・しんどさ、命の尊さを感じ取ることもできます。

結果、動物(生き物)に今まで以上にやさしく接することができるようになり、人を育てる辛さ・しんどさを理解した上で挑戦する心持ち、情熱を持って生きることの大切さなど、気づくことがあると思います。

ちょっと、旅のこととズレましたが、まあ似ているものだと思ってください(すみません)。

旅をすることによって、色々な学びがあります。

その2:様々な人と出会う

様々な人と出会うことによって、視野を広げることができます。

なぜなら、色々な人がいると知ることは、人間関係をスムーズにするからです。

例えば、気に食わない人がいる、と思うこともあれば、破天荒な人ややさしい人、我が道を行く人など、様々な人生模様があります。

それらは、コミュニケーションの幅を広げてくれます。

職場や家のみならず、第3の場所を探すこともいいかもしれません。

オンラインサロンや、通信制大学、地域の教室やサークルなどです。

ぜひ、参考にしてみてください。

様々な人と出会うことは、本でも構いません。

色々な人がいることを知って、自分も、多くの人も愛せる、そんな風になれたら幸せですよね。

その3:読書

読書をすることによって、視野を広げることができます。

なぜなら、読書をすることによって、予測不能な出来事に対しても、構えられる脳の余白が生まれるからです。

どういうことかというと、スピリチュアルのことに詳しくなれば、例えば、身内に不幸が訪れたとしても冷静に対処することが可能です。

他にも、現代小説を読んでいれば、似たようなシチュエーションにも、うまく対応できる可能性は増えます。

読書をすることによって、教養も高められると思うので、この記事も参考にしてみてください↓

読書のメリット、読書効果を高める方法についても書かれていますので、参考にどうぞ。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

まとめ:視野を広げる=人生経験

いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

視野を広げるの意味は?

→様々な視点を持つということ

視野を広げる3つのメリット

その1:予想外のことに遭遇しない

その2:人生が楽しくなる

その3:雑談の話題に困らない

視野を広げる3つの方法

その1:旅

その2:様々な人と出会う

その3:読書

経験を、積もう。

視野を広げるということは、人生経験を積む、ということだと思います。

人生経験を積むと、大人な対応も可能となります。

視野を広げて、今よりも、精神年齢を高めることができたら、もっと人生の味わい深さに気づくことができるかもしれません。

少なくとも、僕は、視野を広げてとても幸せになった、と感じています。

~★~★~★~

ピックアップ記事↓

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございます_(._.)_

かめれもん★でした(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました