今回も、日曜日につき、簡単な書評とライター日記を展開する。
息抜き程度にということと、今回紹介する本もいい本だと思うので、ぜひ手に取って今後の参考にしてもらえると幸いです。
それでは、始めていきましょう。
3つの気づき

- 政治に対して歪んだ見方をしていた
- スピリチュアルや思想に詳しい人が読んでも、楽しい。
- 投票のやり方の参考になる
3つの起こせる行動

- 政治の正しい見方を発信できる
- 政治の重要性を知り、人々の幸せに直結する行動を取れる。
- 選挙に行くモチベーションが上がり、政治が楽しくなる。
気になる方は、ぜひ、この本をチェックしてみてください。
ちなみに、このリンクはアフィリエイトではないので、自分のためだけにやっているのではありません。
実際にチェックして、少しでもいいなと思ったら、電子書籍あるいは紙の本等で購入してくださると幸いです↓
余談:ライター日記

ライターとして働く時間を、1日6時間にし、日曜は3時間程度にしている。
ライターとして、最大限、無理せず働いている。
最近、冬の日照不足で、冬季うつになりかかっている。
あわてて、部屋の暗い空間を、蛍光灯で明るくした。
が、やはり、日に当たる方がいいわけである。
しかし、山奥に住んでいるため、日照不足は防げない。
精神科医の樺沢先生が言う「朝散歩」は、実現しにくい、と思う。
あいかわらず、ゲーム案件に感謝して取り組み、他案件で稼いでいる。
他案件は、怪しい案件では全然ないのだが、訳ありで言うのは控えておく。
就寝前の2時間は、ブルーライトを浴びないように、習慣を変えた。
すると、意外に眠れているので、効果はあったかもしれない。
さりげなく、喜ぶ。
そして、今日は、新たな案件に応募する。が、すぐに報酬に結び付くわけではないので、心の余裕にはなっただけである。
あ、そうそう、今日は選挙の投票日でしたっけ?
僕は、期日前投票に、行ってきました。
もちろん、今回紹介した本を読んで、候補者や政党等を精査した上で、投票しました。
若者の投票率を上げるという、涙ぐましい努力のひとかけらです。
政治不信が、マスコミによって形作られている、というのはほんとです。
たくさんのインフルエンサーが言っていますし、今回紹介した本の著書高橋洋一先生も言っています。
しかし、いい政治家がいることも、たしかなことです。
政治家だって、人間ですから、完璧な人はいません。
今さらながらですが、今回の選挙の投票の参考にしつつ、次回の選挙に向けてこの本を読むだけで、あなたの行動・価値観にドロップキックをしてくれることでしょう。
それでは、今回はこの辺で。
また次回、お会いしましょう。
コメント