【起死回生】笑われる8つのメリット

人間関係

「笑われるのが、怖い」

「笑われるって、何かいいことないの?」

これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。

僕は、今まで幾度も、笑われました。

その度に、悲しく、生きている意味を考えることはよくありました。

そんな僕だからこそ、笑われるメリットについて、考察できると思います。

この記事は、参考文献を一応確認しますが、ほぼ自分の実感に基づいて書ける、と思います。

したがって、参考程度に楽しんでもらえたら、と思います。

それでは、始めていきましょう。

笑われる8つのメリット

笑われるメリットは、8つもあります。

驚きましたか。

笑われるメリットを知り、生きる希望を見出せたら、幸いです。

その1:成長する

笑われるメリットその1は、成長する、ということです。

なぜなら、自分を恥じて、進化させようとするからです。

例えば、運動できなくて笑われたら、「チクショー!」と思いますので、一生懸命改善しようとしますよね。

あるいは、勉強できなくて笑われたら、一生懸命100点に近づける努力をしますよね。

★補足です★

ちなみに、短所を改善しても、普通くらいになるだけです。

短所を笑われたら、逆に長所をしっかり伸ばしてもいいかもしれませんね。

短所は、必要最低限くらいの改善にした方がいい、と思います。

いきなり、すみません。

笑われる、ということによって、自分を改善するきっかけを得ることができますよ。

その2:個性がある

笑われるメリットその2は、個性がある、ということです。

なぜなら、人とのズレがあるからです。

例えば、田舎でお洒落な服を着ていたら、変な目で見られます。

けれども、都会では、個性的と評価されることもあるのではないでしょうか。

笑われる、ということは、個性がある、ということです。

環境を選ぶことによって、個性が輝くということもあるかもしれませんね。

その3:広い視野を持てる

笑われるメリットその3は、広い視野を持てる、ということです。

なぜなら、笑われることによって、笑う側を知ろうとするからです。

例えば、「なんで笑われたんだろう?」と思うことによって、笑う側という新しい世界を知ることができますよね。

笑われても気にしなければ、自分の世界しか知れない、というデメリットはあるかもしれません。

けれども、それで個性を獲得し、評価されることはあるかもしれませんが。

笑われる、ということによって、自分と違う世界を知ることができます。

その4:自分を知ろうとする

笑われるメリットその4は、自分を知ろうとする、ということです。

なぜなら、自分とは何者か、と思うからです。

笑われなければ、肯定されているような気がするので、自分を知ろうとは思いません。

しかし、笑われることによって、「自分に変なところがあったのかな」となり、修正できます。

つまり、笑われるということは、フィードバックを得ている、ということです。

参考程度にして、自分と社会の接点を、確認することができます。

笑われることによって、自分とは何者か、というヒントを得ることができますよ。

その5:成功しやすい

笑われるメリットその5は、成功しやすい、ということです。

なぜなら、ユニークなことをしているからです。

笑われない平凡な人が、ものすごく成功するかというと、おそらくしません。

笑われる、ということは、凡人には分からない価値を発しているのです。

だからといって、僕が秀才とか天才と言っているわけではありませんが。

笑われて成功した人の方が、たぶん、共感しやすそうですよね。

なぜなら、人の痛みを知っているからです。

反対に、笑われずに成功しても、人の痛みを知っていないので、支持されないかもしれませんよね。

その6:開拓者

笑われるメリットその6は、開拓者、ということです。

なぜなら、大多数の人が、やらないことをやっているからです。

例えば、近畿地方から、大多数の人が出ないで生活しているとしますよね。

なぜなら、安定を求めるからです。

しかし、一部の笑われるような人たちが、中部地方とか、四国、中国地方を開拓します。

開拓することはつらいですが、そのおかげで、新たに生活できる場所を確保できます。

そして、大多数の人が、開拓された地方でじわじわ生活を始めていくのです。

このように、笑われる人たちは開拓者で、笑う大多数の人に貢献しているのではないでしょうか。

笑われる人たちは、自分の道を行くことによって、多くの人が住みやすい世の中を作っていきます。

その7:人の心を明るくできる

笑われるメリットその7は、人の心を明るくできる、ということです。

なぜなら、人に安心感を与えられるからです。

大多数の人は、少数派の人たちを笑うことによって、安心します。

なぜなら、自分たちは安全で、他人事と思うからです。

だからといって、笑われる人たちに何もメリットがないかというと、そうではありません。

今現在、笑われるメリットを紹介していますし、笑われることによって安心感を与えています。

笑われる人たちは、子どもたちにご飯を作る大人です。

その8:弱い立場にある人たちの気持ちが分かる

笑われるメリットその8は、弱い立場にある人たちの気持ちが分かる、ということです。

なぜなら、自分が弱い立場になるからです。

人のつらさとか痛みは、実際に自分がそういう目に遭っていないと、なかなか分かりません。

けれども、自分が笑われることによって、弱い立場にある人たちの気持ちが分かります。

そして、やさしい気持ちになります。

弱い立場に居ながらも、健気にたくましく生きている人たちに、寄り添うことができるのです。

弱い立場に居る人たちに対し、考察した2記事をピックアップしておきます。

参考にしてみてください。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

まとめ:笑われた時はつらいが、未来はいつも光っている。

いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

笑われる8つのメリット

その1:成長する

その2:個性がある

その3:広い視野を持てる

その4:自分を知ろうとする

その5:成功しやすい

その6:開拓者

その7:人の心を明るくできる

その8:弱い立場にある人たちの気持ちが分かる

未来はいつも、光っている。

笑われる、ということは、一見デメリットしかないように思えます。

しかし、笑われる、ということにも、たくさんのメリットがある、と僕は確信しています。

常識が、いつも正しいわけではありません。

非常識な人たちが、健全な常識を、陰ながら作っていることも大いにあり得ます。

笑われるような人たちに、栄光の未来が降り注ぐことを、信じています。

※笑われてつらい、という方は、人に相談することも大切です。

ココナラなら、安価で比較検討可能なカウンセラー等を探せます。

気軽に相談できるので、ぜひチェックしてみてください↓

1分以内に完了!無料会員登録はこちら

おすすめです。

★参考文献★

精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル「他の人から批判された場合の対処法

Yoshihama Tsutomu「みんな、自分をバカにしている気がする問題、 対策あり。

ヤフーニュース「「笑われたことのある人」だけが持つ、「圧倒的な強み」の全貌


それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_

かめれもん★でした(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました