【勇気が出ない……】3つの原因&5つの対処法!

やる気

「勇気が出ない。なんでだろう?」

「勇気が出ないことへの対処法を知りたい!」

これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。

僕は、ビビりですが、勇気はある方だと思います。

なぜなら、震えながらも、様々なことに挑戦してきたからです。

この記事では、参考文献を確認しつつ、勇気が出ないことに関する悩みに、自分なりの意見を書いていきます。

参考になる情報があれば、幸いです。

それでは、始めていきましょう。

勇気が出ない3つの原因

勇気が出ない原因として、以下の3つを挙げておきます。

  1. 勇気より、怖さが勝る。
  2. サポートが、ない。
  3. 大きな目標を、設定した。

順番に、解説していきますね。

その1:勇気より、怖さが勝る。

勇気が出ない原因その1は、勇気より、怖さが勝っている、ということです。

勇気を出す、と言った時点で、勇気はあるんですよね。

なぜなら、それは勇ましい気だから。

けれども、人には、想像力があります。

色々と、ネガティブなことを想像してしまって、足がすくむ。

この気持ち、よく分かります。

このように、怖さが勇気を上回ると、「無理だ!」となってしまうのです。

その2:サポートが、ない。

勇気が出ない原因その2は、サポートが、ない、ということです。

人というのは、基本的に集団で行動した方が、怖さは少ないです。

買い物に行くのが怖かったとしても、横に誰かいると、「怖い、怖い」と言いながら行くことはありますよね。

ということで、信頼できる人物とともに行動する、という方法があります。

または、サポートを受けてもよいでしょう。

その3:大きな目標を、設定した。

勇気が出ない原因その3は、大きな目標を設定した、ということです。

多くの人は、大きな目標を、よく設定するんですよね。

僕も、そんな時あったので、気持ちは分かります。

大半の人は、おそらく大きな目標を設定して、「よし、がんばるぞ!」となるのですが、3日坊主に終わります。

このようなこと、ありませんか。

目標は、自分にとってできる目標から、始めましょう。

勇気が出ないことへの5つの対処法

勇気が出ないことへの対処法として、以下の5つを挙げておきます。

  1. 何が怖いか、明確にする。
  2. 自分にできる方法で、実践する。
  3. 小さな目標を、達成し続ける。
  4. 震えてもいいから、一歩踏み出す。それが、勇気。
  5. 身近な人からのサポートや、本を読む。

順番に、解説していきますね。

その1:何が怖いか、明確にする。

「勇気が出ない」への対処法その1は、何が怖いか、明確にする、ということです。

人というのは、未知のものが怖い、と思います。

知らない場所に行く、というのも、怖くないですか。

しかし、知らない場所の地図を確認したり、パンフレットを確認したりすると、なんとなく怖さが薄れるかもしれません。

勇気を出す時は、何が怖いか紙等に書き出し(あるいは情報を手に入れる)、それに見合った行動を起こしましょう。

その2:自分にできる方法で、実践する。

「勇気が出ない」への対処法その2は、自分にできる方法で、実践する、ということです。

自分にできる方法は、ケースによって、様々かもしれません。

しかし、やってみて困難だったのなら、それは自分にできる方法ではありません。

僕は、大学を卒業して就職、というパターンが向いていない、と思っていました。

だから、在宅ワークに挑戦しています。

在宅ワークに不安を覚える人もいるかもしれませんが、僕にはとても向いていたのです。

このように、自分にできる方法なら、勇気が湧いてくる可能性があります。

その3:小さな目標を、達成し続ける。

「勇気が出ない」への対処法その3は、小さな目標を、達成し続ける、ということです。

小さな目標を達成するのは、あまり楽しくないかもしれません。

しかし、小さな目標を達成し続けた先に、大きな目標が待っています。

「千里の道も一歩から」

このような言葉もありますよね。

つまり、超スモールステップ、ということです。

とりあえず、小さな目標を達成することに全力を傾けてください。

大半の人は、小さな目標すら達成できないことが多い、と思います。

つまり、小さな目標を1回達成するだけで、大半の人より一歩抜き出る、とも言えます。

今、目の前の目標を、達成し続けましょう。

それは、今を生きる、ということかもしれません。

その4:震えてもいいから、一歩踏み出す。それが、勇気。

「勇気が出ない」への対処法その4は、震えてもいいから、一歩踏み出す、ということです。

大半の人は、「震えていたら、勇気がない!」という考えかもしれません。

しかし、震えていても、一歩踏み出すことは、勇気があります。

カッコ悪くても、いいのです。

震えても、実際に行動したら何ともなかった、ということはあると思います。

案ずるより産むがやすし、という感じですね。

震えても、実際に行動することによって、自信も湧いてくると思います。

その5:身近な人からのサポートや、本を読む。

「勇気が出ない」への対処法その5は、身近な人からのサポートや、本を読む、ということです。

生きているなら、自分一人の力で達成する必要もあるかと思います。

しかし、身近な人のサポートがあって、少しずつ勇気や自信が湧いてくることもあります。

車の運転も、初心者の頃は1人で運転するのが怖い、と思います。

しかし、横に誰か居てもらうと、安心するのではないでしょうか。

1人で運転できる、と思ったら、横に居てくれる人を外し、1人で運転することも可能です。

身近な人のサポートを受けましょう。

本を読んでもいいですよね。

自己啓発系の本を読むことによって、生きるのが楽になってくる場合もあります。

僕がおすすめするのは、斎藤一人さんの著作群です。

おすすめの本を、こちらに2冊、挙げておきますね↓

【楽天書籍】「微差力」斎藤一人著

【楽天書籍】「地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。」斎藤一人著

それから、今回参考にした本は、こちらです↓

【楽天書籍】「日々の幸福論」鈴木達矢著

こちらの本も気になれば、読んでみてくださいね。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

まとめ:自分に合った方法で、ちょっとずつ。

いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

勇気が出ない3つの原因

その1:勇気より、怖さが勝る。

その2:サポートが、ない。

その3:大きな目標を、設定した。

勇気が出ないことへの5つの対処法

その1:何が怖いか、明確にする。

その2:自分にできる方法で、実践する。

その3:小さな目標を、達成し続ける。

その4:震えてもいいから、一歩踏み出す。それが、勇気。

その5:身近な人からのサポートや、本を読む。

ちょっとずつ、勇気。

勇気が出ない時は、無理に出さなくてもいい、と斎藤一人さんは言っています。

勇気が出ないなら、それ相応のアイデアを生み出せばいい、ということです。

もし、勇気を出したいなら、無理せずちょっとずつ、行動しながら、自信を高めましょう。

僕も、引き続き、マイペースに勇気を出して生きます。

※「勇気が出ない」という方は、人に相談することも大切です。

ココナラなら、安価で比較検討可能な占い師やカウンセラーを探せます。

気軽に相談できますので、ぜひチェックしてみてください。

1分以内に完了!無料会員登録はこちら

おすすめです。

★参考文献★

学研プラス公式ブログ「[斎藤一人 日々の幸福論]④1歩踏み出す勇気が出ないときは?

Yoshihama Tsutomu「アスペルガー人特有の初体験への恐怖が才能を潰す

ダイレクトコミュニケーション「勇気が出ない,仕事や恋愛で勇気を出す方法


それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_

かめれもん★でした(‘◇’)ゞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました