「ニュースを見ないメリットって、あるのかな」
「ニュースを見ないと、どうなるのかな」
「ニュースの代替案って、あるの」
これらのようなことをお考えの方たちにおすすめの記事となっております。
僕は、テレビのニュースが、あまり好きではありません。
しかし、それだと偏った見方になるかもしれませんので、両方の側面から眺めました。
この記事で、ニュースに対し冷静な眼で少しでも見つめられるようになれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
ニュースを見ない3つのメリット

ニュースを見ないことによって、以下の3つのメリットがあります。
- その1:ネガティブなニュースを見なくて済む
- その2:他の関心ごとに目を向けられる
- その3:一般人の一歩先を行ける
順番に見ていきましょう。
その1:ネガティブなニュースを見なくて済む
ニュースを見ないことによって、ネガティブな情報に左右されなくなります。
なぜなら、ニュースは視聴率を上げるために、ネガティブな情報を量産しているところがあるからです。
そうでなければ、なぜ、あんなにもネガティブな情報を流す必要があるのでしょうか。
日常でも、ポジティブなことが頻繁に起こっているのに、それがニュースでもないわけないと思いますが……。
ネガティブな情報を回避できるということは、メンタル疾患も回避できる、ということだと思います。
メンタル疾患は、心の問題ですから、当然ポジティブな考え方や感情があった方が、メンタル疾患を避けやすいと、容易に想像できると思います。
ニュースを見ないことによって、メンタル疾患、あるいは心の健康を保っていきましょう。
その2:他の関心ごとに目を向けられる
ニュースを見ないことによって、他の関心ごとに目を向けられます。
なぜなら、ニュースほど、無駄な時間はないと思っているからです。
ニュースは大抵ネガティブだし、専門用語ばっかりで、表面的なところしか捉えられないような気がします。
ポジティブで分かりやすい情報を、しっかり咀嚼&アウトプットするなりして、国民全体が成長していく必要があるのではないでしょうか。
ニュースを見ている時間は、自分の趣味や仕事、挑戦に使えます。
そしたら、自己投資になって、今よりも成長することができるでしょう。
ニュースを見ないことによって、他の関心ごとに目を向けられます。
その3:一般人の一歩先を行ける
ニュースを見ないことによって、一般人の一歩先を行けます。
なぜなら、多くの人が、ニュースを見ていると推測できるからです。
例えば、僕の周りの高齢の人たちの日常や世間話を聴いていると、ニュースばっかり見ているんだなあ、とある意味感心します。
メンタルがおかしくなるんじゃないか、と若干心配しますね。
僕はニュースをあまり見ない方がいいと思っている立場なので。
ニュースを見ないことによって、一般人と違う感覚になると思います。
なぜなら、ニュースという狭い世界の見方から、より広い世界の見方に変わっていく可能性があるからです。
ニュースを見ていると、視野が狭くなる感じが、するんですよね。
ニュースを見ない3つのデメリット

ニュースを見ないデメリットには、以下の3つがあります。
- その1:世間話に困る
- その2:教養が薄まる
- その3:ポジティブなニュースを受け取れない
順番に見ていきましょう。
その1:世間話に困る
ニュースを見ないことによって、世間話に困ることがあります。
なぜなら、ニュースを見ている人は、国民の大半を占めますし、そのような人たちと会った時に、感覚のズレを起こすからです。
結果、一般人と違う人生を歩むことになる可能性が高いです。
しかし、変わり者になりたいとか、世間話より真実を追求したいという人とかは、ニュースを見なくても大抵大丈夫だと思います。
いざとなったら、ニュースの代替案は、それなりにありますから。
その2:教養が薄まる
ニュースを見ないことによって、教養が薄まる、と思います。
なぜなら、政治・経済などに興味を持てなくなるからです。
一定の政治・経済の感覚を持っておくことは、生きる上でも大事だと思います。
なぜなら、政治は、社会を大きく変える可能性を持っていますし、経済を知っておくことによって、ビジネスを行いやすかったり、消費生活にも影響が出てくると思うからです。
ここら辺、詳しくないので、お手柔らかに(ただいま勉強中)。
教養が薄まることを回避するには、たくさんの情報を整理整頓し、思考し、自分なりの正しい道を歩いていくことだと思います。
そのためには、インプット、アウトプット、フィードバックで整えることが大切だと思います。
参考になりそうな本は、こちらです↓
よかったら、チェックしていただけると幸いです。
その3:ポジティブなニュースを受け取れない
ニュースを見ないことによって、ポジティブなニュースを受け取れない、ということもあるかと思います。
なぜなら、ニュースの中にも、たまにポジティブなニュースが存在するからです。
それを見れないというのは、少し残念?かもしれませんが、代替案で回避することは、十分に可能だと思います。
ネガティブなニュースを見たいのであれば、見てもらっても全然いいと思いますが、僕だったら見ないなあ、という感じです。
参考にしてもらえたら幸いです。
ニュースの3つの代替案
ニュースの代替案に、以下の3つが挙げられます。
- その1:YouTube
- その2:メルマガ
- その3:読書
順番に見ていきましょう。
その1:YouTube
ニュースの代替案に、YouTubeがあります。
政治・経済でも、お気に入りの人のチャンネルを選んで、視聴しましょう。
なるべく、多くの人の意見を取り入れ、コメント欄に参加してもいいでしょう。
おすすめのYouTubeチャンネルは、こちらです↓(参考程度に)
その2:メルマガ
ニュースの代替案に、メルマガがあります。
私事ですが、先日、橋本徹さんのメルマガを購入いたしました。
バックナンバーをチラッと見たのですが、結構満足しました。
他にも、ホリエモンさんのメルマガとか、女性の方が発信するメルマガとかあると思いますので、ぜひチェックしてみてください。
やはり、お金を多少払うので、情報の質は高いように感じます。
本物の情報を、定期的に受け取りたい、特にビジネスマンとか発信者の方は、検討する価値があると思います。
その3:読書
ニュースの代替案として、読書があると思います。
なぜなら、本は、情報よりも格が上の、知識を扱うからです。
残念ながら、ニュースのように、トレンド本はあまり取り扱っていないと思います。
雑誌とかは、いいかもしれませんけどね。
※読書をするなら、オーディオブックもおすすめです。
目を酷使することなく、ニュースの代わりとなる知識が豊富です。
よかったら、参考に。
読書記事は、こちらです↓
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:ニュースに対する免疫
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
ニュースを見ない3つのメリット
その1:ネガティブなニュースを見なくて済む
その2:他の関心ごとに目を向けられる
その3:一般人の1歩先を行ける
ニュースを見ない3つのデメリット
その1:世間話に困る
その2:教養が薄まる
その3:ポジティブなニュースを受け取れない
ニュースの3つの代替案
その1:YouTube
その2:メルマガ
その3:読書
何事にも、ポジティブな面と、ネガティブな面があると思います。
しかし、テレビのニュースは、どちらかというとネガティブな要素が多いような気がするんですよね。
代替案で挙げたものを参考にしつつ、ポジティブな情報を選択していきましょう。
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント