はじめまして。僕の名前は、かめれもんと言います。
この度は、僕のプロフィールをわざわざ見に来ていただき、ありがとうございます。
さっそく、プロフィールを、述べていきますね。
簡単なプロフィール

ライターとも言える書く人です。
遊び心クリエイターという肩書きで活動し、日本をもっと面白く、スキマ心あふれる社会を目指します。
本格的な発信活動を、4年以上継続しています。
ライターで、生計を立てようと思っていましたが、気づけばブログ等を書く人になりました。
現在、ココナラ商品を用意中で、これから少しずつ数を増やし、紹介していく予定です(2023年5月23日時点)。
今まで、様々なジャンルの記事を書いてきましたが、基本自分が書いていて楽しく、読者の方たちの役に立つ記事を書いていく予定です。
現在は、インプット型娯楽・遊び論・精神世界などについて書いていく予定です(2023年5月23日時点)。
読者の方たちに、癒しも与えられたらいいな、と思っています。
独自の意見で、ロジカル・ポップにお伝えしていきます。
趣味は、読書、音楽、動画です(地味ですね)。
よろしくお願いいたします(‘◇’)ゞ
かめれもんの実績

・詩の卒論で、秀という評価をいただく(参考程度にしてください)。
・オンラインプロ心理カウンセラー取得済み
・Webライター資格も取得済み。
・3年くらいワードプレスの運営経験あり
・たぶん、今までに500記事くらいは、書いている。
・本格的な発信活動を、4年くらい継続している。
・作品を作って、多少いい評価をしてもらったいくつかの経験。
・最近の読書は、月8冊程度(以前は、4冊程度)。
・たぶん、今までに400冊くらい読んでいる(最低でも、300冊は読んだと思う)。
・いい本は、何回も繰り返し読むことが多いので、本以外にも、音楽・動画などで深くインプットを、最低3年くらい継続している。
・精神関連の本・情報などは、200冊くらい読んだと思う。
・音楽は、毎日3曲くらい、最低3年くらいは、ほぼ継続して聴き続けたと思う。
・動画は、毎日1時間くらい、5年くらい様々なものを見たと思う。
かめれもんにできることやスキル
・環境次第で、能力を最大限に発揮可能。
・接客は、疲れるが、得意。
・感受性が強い
・テキストメインのコミュニケーションが得意
・人間力が、最大の武器かと。
・書くことは、やはり、得意な方。
・アイデアを、たくさん出すことが、ある程度得意。
・批評や分析にある程度優れている、という自負。
かめれもんのビジョン
遊び心クリエイターという肩書きで活動し、日本をもっと面白く、スキマ心あふれる社会を目指します(プロフィールより再掲)。
僕は、今まで幾多のいじめに遭い、心身ともに疲れ果て、2年の大学休学に至りました。
休学期間中に学んだことは、自分を愛すること。
そして、少しずつ元気になり、社会を見渡した時に思ったのが、僕と同じような人たちが多いということ。
僕は、そのような人たちに、遊び心=スキマ心=余裕のある心を、もう一度思い出してもらい、生きることのよろこびを、思い出してもらうために活動していきたい、と思っています。
それが、世の中に多くのいいコンテンツを生み出すきっかけの1つとなり、僕たちがさらに幸せに生きていくことができるようになるために。
僕の過去

3度くらいのいじめを乗り越え、発達障害、HSP等克服(あるいは緩和)、中学生頃より、自己啓発の本を読み始め、今では100冊か150冊くらい読みました(過去のことはそんな覚えていない)。
2年の休学経験を経て、そこからの通信制大学。
父の仕事の関係等で、日本各地色々なところへ行った経験あり。
山奥にあるシェアハウスで貴重な経験と仲間に出会って、価値観変化。
様々なカウンセリングを受けて症状等治療に励む中、スピリチュアルを指南してくださる人あり。
以後、スピリチュアル含め、授業でも様々な教養を深めて、今はライター。
現在も、進化中。
そんな感じです。
かめれもんへの問い合わせについて
かめれもんは、問い合わせに、一応対応しています。
・遊び心天国の問い合わせフォーム
・かめれもんのnoteに対するコメント
・ツイッターのDM
基本的には、遊び心天国からの問い合わせが、一番最適かと思います。
リンクを貼っておきますので、興味がある方は、こちらからどうぞ↓
ただし、やりとりは、若干へたくそかもしれません。なんとか、コミュニケーションできている感じになるかもしれません。そこは、慣れの問題かもしれませんね。
かめれもんの関連リンク

かめれもんのnoteも運営中です。
ツイッターもやっています。
かめれもんのおすすめ記事
ここまで読んでくれて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもんのおすすめ記事は、こちらにまとめていますので、よかったら見てもらえると幸いです↓
もし、マップが読みにくい等あれば、最新の記事を中心に見てもらえれば、と思います。
その方が、ある程度質の高い記事たちを、分かりやすく読める面もある、と思いますので。
かめれもんの自己紹介まとめ
ここまで、かめれもんに興味を持っていただいたあなたは、天使のようなお方ですね。
心より、深く感謝いたします。
これからも、日々精進し、よいコンテンツを作成し続けられるようがんばります。
そして、フォロー等で応援していただけると、うれしいです。
それでは、また機会があれば、お会いしましょう。