「HSPは、人が嫌いなんでしょ?」
「HSPは、人が嫌いではない可能性について、知りたい」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
先ほど、HSPについて調べていたところ、「HSP 人嫌い」というワードが目に入ってきました。
「いや、違うだろ!」と僕は思わず、パソコンにツッコミました。
この記事では、HSPが人嫌いではない理由について、論理的に詳しく書こう、と思います。
「HSPは、人嫌いなの?」と思う方や「HSPで、人嫌いと呼ばれる理由について知りたい」という方たちにもおすすめです。
参考になる情報があれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
HSPは、人が嫌いではない5つの理由。

HSPは人嫌いではない理由として、以下の5つを挙げておきます。
- 好きだけど、合わない。
- 敏感ゆえに、人を避けている。
- もともと人は好きだったが、トラウマで嫌いになっている可能性。
- 鈍感な人との違いが原因
- 内向的なので、一人遊びの方が楽しい。
順番に、解説していきますね。
その1:好きだけど、合わない。
HSPが人嫌いではない理由その1は、好きだけど合わない、ということです。
なぜなら、肉は好きだけど、食べ過ぎると健康に悪いという場合もあるからです。
HSPの僕は、人が好きですが、会うと気疲れするので、控えるようにしています。
HSPは、人が好きだったとしても、会うのが苦手、という人も多くいる、と思います。
その2:敏感ゆえに、人を避けている。
HSPが人嫌いではない理由その2は、敏感ゆえに、人を避けている、ということです。
なぜなら、人と会うことは、意外と刺激があるからです。
例えば、通常の人であっても、疲れることはあるのではないでしょうか。
HSPなら、なおさらです。
だから、HSPは人が嫌いではなく、人と会うと疲れるというのも、正解の1つだと思います。
その3:もともと人は好きだったが、トラウマで嫌いになっている可能性。

HSPが人嫌いではない理由その3は、もともと人は好きだったが、トラウマで嫌いになっている可能性が考えられる、ということです。
なぜなら、生きづらさゆえに、鈍感な人から攻撃を受けている可能性もあるからです。
僕は、いじめのトラウマを抱えていましたが、話して分かってもらえるようなものではない、と思います。
そんなトラウマを過去に受けたことがあるなら、たとえ人が好きだったとしても、人間不信等になっている可能性があるのではないでしょうか。
HSPにも、人が好きで、人を愛している人もいる、と僕は思います。
現に、僕はそうだと思いますので(言うのは恥ずかしいですが)。
その4:鈍感な人との違いが原因
HSPが人嫌いではない理由その4は、鈍感な人との違いが原因、ということです。
なぜなら、鈍感な人は、HSPの気持ちが分かりづらいからです。
例えば、鈍感な人は、繊細で複雑な気持ちは分かりにくいのではないでしょうか。
なぜかというと、鈍感だからです。
一方、HSPの人たちは、鈍感な人の気持ちも想像できると思います(参考:マドレクリニック「HSP(Highly Sensitive Person)ハイリー・センシティブ・パーソン」)。
つまり、HSPの人たちは鈍感な人たちの気持ちが分かりますが、鈍感な人たちはHSPの気持ちは分からない、となるのではないでしょうか。
相手に理解されないまま振り回されたら、それは人嫌いになってもおかしくないですし、HSPの人たちと鈍感な人たちの間で、すれ違いの1つや2つ、生まれておかしくないですよね。
だから、理由もなく人嫌いではなく、ちゃんとした理由があって人嫌いになっている可能性もある、と僕は思います。
その5:内向的なので、一人遊びの方が楽しい。
HSPが人嫌いではない理由その5は、内向的なので、一人遊びの方が楽しい、ということです。
一人遊びの方が楽しいので、人と交わろうとしなくなる、と思います。
このことで、他の人から、人嫌いと言われる可能性もあるかもしれませんね。
外向的な人は、人と交わることが、好きではないでしょうか。
それと同じで、HSPの方たちも、一人遊びの方が好き、という方もいると思います。
人と交わったら、人を傷つけることもあるので、外向的にはならないでください、と圧力をかけられたら、イヤな人もいるのではないでしょうか。
それと同じで、HSPはHSPで、自由にさせてほしい、と僕は勝手ながら思っています。
もちろん、外向的な人を責めているつもりはないですし、責めているような言動は極力控えているつもりです。
話は少し逸れましたが、とにかくそれぞれ違っていていいよね、と僕は言いたかっただけです。
話を聴いてくれた鈍感であろう人たちに、感謝します。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:HSPは、人嫌いとは言えない。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
HSPは、人が嫌いではない5つの理由。
その1:好きだけど、合わない。
その2:敏感ゆえに、人を避けている。
その3:もともと人は好きだったが、トラウマで嫌いになっている可能性。
その4:鈍感な人との違いが原因
その5:内向的なので、一人遊びの方が楽しい。
HSP=人嫌い?
「HSP 人嫌い」という検索ワードを見て、僕はパソコンを2度見しました。
人ならともかく、パソコンを2度見するって、なかなかないですよ。
とにかく、HSPは人嫌いではない理由を、この記事で参考にしていただけると幸いです。
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント