「性格を、良くしたい!」
「性格を良くするシンプルな方法は、ないの?」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、性格がいい方だと思います(自分で言うな)。
ネガティブな側面があっても、まあいいか、みたいな感じで受け容れています。
この記事で、参考になる情報があれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
性格を良くする究極の方法

では、性格を良くする究極の方法を、紹介します。
究極の方法というと、ニセモノの自己啓発みたいですね(笑)。
まあ、参考程度にしてみてください。
結論を言いますと、性格を良くする究極の方法とは、ネガティブな気持ちを客観視し、ポジティブな気持ちを表現する、ということだと思います。
なぜなら、人は本来、善の存在であり、ネガティブな気持ちは雑念だからです。
つまり、雑念を払って、本来ある光を大きくすればいいですよね。
例えば、性格の悪いことをやっていても、心のどこかでは後ろめたい気持ちはないでしょうか。
あるいは、「そのままで、いいよ」と言われると、うれしい気持ちになりませんか。
あなたは、そのままで、充分性格良かったのです。
性格を良くする具体的な5つの方法

では、性格を良くする具体的な5つの方法を紹介します。
- その1:瞑想、あるいはヨガ。
- その2:1日の終わりに、フィードバック。
- その3:芸術鑑賞
- その4:創作活動
- その5:小さなことでも、感謝する。
順番に解説していきますね。
その1:瞑想、あるいはヨガ。
性格を良くする方法その1は、瞑想、あるいはヨガになります。
なぜなら、ネガティブな気持ちを、客観視できるからです。
例えば、瞑想やヨガをすると、モヤモヤが少なくなるのではないでしょうか。
瞑想は、呼吸に集中し、体の感覚に意識を伸ばすイメージです。
割と、自由でも、いいかもしれません。
雑念に気づいたら、「ああ、なるほどお」みたいな感じでも、オッケーです。
※ヨガだと、6冠獲得のソエルがおすすめです。
講師の方に教えてもらいながら、自宅でも可能ですよ。
よかったら、参考に。
その2:1日の終わりに、フィードバック。
性格を良くする方法その2は、1日の終わりに、フィードバックをすることです。
なぜなら、自分を客観視し、よい性格へ方向付けられるからです。
自分のことをフィードバックしていない方は、おそらく、結構多いですよね。
1日の終わりに、性格が悪かった点、良かった点、改善点を書き出します。
そして、もちろん、改善点をもとに実行していきます。
性格のいい方向に持っていけるのではないでしょうか。
1日1回たった数分毎日続けるだけで、飛躍的に効果が見込める、と僕は思います。
よかったら、参考にしてみてください。
その3:芸術鑑賞
性格を良くする方法その3は、芸術鑑賞です。
なぜなら、ポジティブなインプットをすることによって、ポジティブなアウトプットが可能だからです。
例えば、美しい音楽を聴くと、気分がよくなって動けますよね。
文学、音楽、絵画、映画、漫画とかでなくてもいいと思います。
テレビとかでも、質の高い番組はありますよね。
芸術鑑賞することによって、あなたの美しい側面が、浮き出る可能性もあります。
その4:創作活動
性格を良くする方法その4は、創作活動です。
なぜなら、あなたの善の部分を、表現できるからです。
例えば、善の存在であったとしても、アウトプットしていなければ、ぼんやりしたイメージになるのではないでしょうか。
アウトプットには主に、話す、書く、行動するがあります。
その他にも、創る、自分自身を表現するということもありそうです。
自分の力が発揮できそうなものを選んで、まずは、やってみましょう。
考えるよりも先に、行動していくことによって、善の存在に早く近づいていけるのではないか、と思います。
自分らしい表現を、心がけましょう。
その5:小さなことでも、感謝する。
性格を良くする方法その5は、小さなことでも、感謝するということです。
なぜなら、感謝することによって、やさしい気持ちが育まれるからです。
例えば、感謝の多い人は笑顔が多くて、感謝の少ない人はブスッとしているイメージはないでしょうか。
感謝できなくても、いいのです。
そんな時は、自分に感謝する、を実行してみましょう。
超スモールステップ、自分のペースで、自分をホメてみましょう。
感謝することによって、自分のよさが、滲み出てくると思います。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:性格良くして、楽しく生きよう。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
性格を良くする究極の方法
→ネガティブな気持ちを客観視し、ポジティブな気持ちを表現する
性格を良くする具体的な5つの方法
その1:瞑想、あるいはヨガ。
その2:1日の終わりに、フィードバック。
その3:芸術鑑賞
その4:創作活動
その5:小さなことでも、感謝する。
楽しく、生きよう。
性格を良くするというのは、ある意味、いいことかもしれません。
しかし、ほんとうに大切なことは、その人がその人らしくあることではないでしょうか。
あなたの光の部分を、信じています。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント