「自分に勝つためには、どうしたらいいのだろう?」
「自分に勝つために、心と体を鍛えたい!」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、自分に勝つために、心身にはものすごく配慮しています。
そのための知識も、頭の中で咀嚼し、実践しています。
参考になる情報が、1つでもあれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
自分に勝つための4つの方法(からだ編)

自分に勝つための4つの方法(からだ編)を紹介します。
- その1:健康的な食事を心がける
- その2:適度な運動を心がける
- その3:睡眠不足を整える
- その4:適度に休息を入れる
順番に、解説していきますね。
その1:健康的な食事を心がける
自分に勝つための方法その1は、健康的な食事を心がける、ということです。
あたりまえ、と言えば、あたりまえですよね。
しかし、これをしっかり実践できている人は、少ないのではないでしょうか。
健康的な食事は、健康的な体、精神の土台を作ります。
例えば、スポーツをするのに、カップラーメンとジュースしか飲んでいなければ、からだヘロヘロですよね。
きちんとした食事、白湯を飲んだり、野菜を多く取り、たんぱく質も適度に取った方がいいかもしれませんね(参考:かまぼこのある暮らし「タンパク質とは?」タンパク質の摂りすぎで起こる症状、2021年8月17日)。
炭水化物は、控えめにしましょう。
健康的な食事で、健康的な心身を、育みましょう。
その2:適度な運動を心がける
自分に勝つための方法その2は、適度な運動を心がける、ということです。
これも、健康的な習慣と知っていても、なかなか実践していない人は、多いのではないでしょうか。
基礎体力は、何事にも重要です。
僕も、体を動かす仕事をしたり、在宅ワークで最大限のパフォーマンスを発揮するために、適度な運動は、とても必要だと実感しています。
樺沢紫苑先生によると、1日20分程度の運動が、いいそうです(参考:樺沢紫苑「ブレインメンタル強化大全」、サンクチュアリ出版、2020年9月、90ページ)。
適度な運動で、自分に勝つための土台を作りましょう。
その3:睡眠不足を整える
自分に勝つための方法その3は、睡眠不足を整える、ことです。
なぜなら、睡眠は、休息の大半を占めるからです。
例えば、睡眠をしっかり取っていた方が、日中の脳内の明確さは高いのではないでしょうか。
睡眠に関しては、こちらの記事でも書きましたので、よかったらご覧ください↓
しっかり睡眠を取って、自分に勝つための調整を施してみましょう。
その4:適度に休息を入れる
自分に勝つための方法その4は、適度に休息を入れる、ということです。
なぜなら、適度な休息によって動ける=勝てるからです。
適度な休息もなく、目を回しながら動いても、自分に勝つ余裕はありませんよね。
休息に関する記事は、こちらでも紹介しましたので、ぜひお読みください↓
適度な休息によって、自分に勝つ余裕を手に入れましょう。
自分に勝つための4つの方法(こころ編)

自分に勝つための4つの方法(こころ編)を紹介します。
- その1:今を生きる
- その2:目標とするメンターを真似る
- その3:欲を認める
- その4:外部からの知識を手に入れる
順番に、解説していきますね。
その1:今を生きる
自分に勝つための方法その5は、今を生きる、ということです。
なぜなら、今の自分に、集中して生きることができるからです。
例えば、今を散漫に生きている方が今の自分に勝つことは、むずかしいのではないでしょうか。
今を生きるとは、今の自分の感覚に意識を向け、ある一定期間持続させる、ということだと僕は思います。
それは、もしかすると、フロー体験と呼ばれるものかもしれませんね。
今を生きることによって、自分に勝って生きましょう。
その2:目標とするメンターを真似る
自分に勝つための方法その6は、目標とするメンターを真似る、ということです。
なぜなら、理想の自分をイメージして、近づけることができるからです。
例えば、自分に勝つということは、過去の自分より成長するということではないでしょうか。
そのためには、過去の自分像、未来の自分像を、ある程度イメージしておいた方がよさそうです。
しかし、その自分像は、曖昧なことが多い。
ということは、自分の理想像に似た尊敬できる人物を真似て、近づいていけばいい。
そうすれば、あなたは過去の自分に勝ち、理想の自分に近づいていけることでしょう。
本を読んで、実践とかは、いいかもしれませんね。
その3:欲を認める
自分に勝つための方法その7は、欲を認める、ということです。
なぜなら、欲があって許さないと、疲れて立ち向かえないからです。
例えば、勝負事で、勝ちたいという欲を適切に抑えることによって、相手に勝つ、自分に勝つことができるのではないでしょうか。
欲は、基本悪いものではありませんが、持ちすぎると支障をきたす、と思います。
適度な欲で、焦らずマイペースに、自分に勝っていきましょう。
その4:外部からの知識を手に入れる
自分に勝つための方法その8は、外部からの知識を手に入れる、ということです。
なぜなら、自分だけの知識だと、適切に自分に勝つことはむずかしい場合があるからです。
例えば、ネットの情報だけに左右されて生きていると、精確な考え方を持って自分に勝つことはむずかしいのではないでしょうか。
ネットのような浅い情報よりも、本のような知識の方が、実践して得るものが多いと思います。
※今回の記事を書く上で、大いに役立った本は、こちらになります↓
先ほど、チラッと紹介した本ですね。
オーディオブックですが、よかったら、ご確認いただければと思います。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:自分に勝てば、怖いものなし。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
自分に勝つための4つの方法(からだ編)
その1:健康的な食事を心がける
その2:適度な運動を心がける
その3:睡眠不足を整える
その4:適度に休息を入れる
自分に勝つための4つの方法(こころ編)
その1:今を生きる
その2:目標とするメンターを真似る
その3:欲を認める
その4:外部からの知識を手に入れる
己に勝つ
自分に勝つ、ということは、相手にも勝つ、ということです。
勝負師に例えますが、相手に勝ったとしても、卑怯なやり方だとすれば、長続きはしないわけです。
自分に勝つ、ということは、自分の中の欲と、適切に向き合うことだと僕は思います。
自分の中の欲と向き合うことによって、初めて相手に勝つことができ、成長することができると思います。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント