楽したいのは、ダメ?楽したい人の心理と楽をする3つの方法

遊び

「楽したいって、ダメなの?」

「楽したい人の心理、楽をする方法について、参考にしたい」

これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。

僕は、以前、楽は絶対にダメだ!みたいな人でした。

おそらく、周りもめんどくさかったでしょう。

しかし、何度もいじめに遭い、休学期間を過ごす中で、楽はいいものだ、ということを学ばされた気がします。

この記事では、参考文献を確認しつつ、楽したいにまつわるいくつかの悩みについて、自分なりの意見を書いていきます。

この記事は、多少主観が混じることもありますが、参考にできる記事が少ないだろうと思いましたので、付け加えさせてください。

ということで、始めていきますね。

楽したいのは、ダメなのか。

まず、楽したいって、ダメなのでしょうか。

世間的に、楽はダメ、という考えが、強いかもしれません。

しかし、僕はそう思いません。

なぜなら、楽をすることによって、人々が豊かになる側面もあるからです。

問題なのは、楽をすることによって、人に迷惑をかけすぎることかもしれません。

少し、迷惑をかけることは、いいと思います。

だって、「疲労困憊で休みたい!」となった時に、少しくらい迷惑をかけてもいいじゃないですか。

でないと、自分にも他者にも、もっと迷惑をかけてしまうのではないでしょうか。

おそらく、楽をすることによって、人に迷惑をかけすぎるから楽はダメ、と言われるのではないでしょうか。

楽はダメではなく、むしろよいことだと思いますが、いい楽と微妙な楽がありそうです。

まあ、個人的な意見に近いので、参考程度によろしくお願いいたします。

楽したい人の3つの心理

楽したい人の心理として、以下の3つを挙げておきます。

  1. 疲れている
  2. 普通に、がんばりたくない。
  3. 「がんばれ!」という人の言いなりになりたくない

順番に、解説していきますね。

その1:疲れている

楽したい人の心理その1は、疲れている、ということです。

楽したい、という字面通り、疲れている可能性は高い、と思います。

疲れていなかったら、楽したい、と大体思わないですよね。

仕事に疲れたのか、人生に疲れたのかは分かりませんが、何らかの理由で疲れているかもしれません。

疲れているなら、自分を癒すことは、大切です。

動くのであれば、楽をすることは、大切ですから。

その2:普通に、がんばりたくない。

楽したい人の心理その2は、普通にがんばりたくない、ということです。

これは、性格上の問題と言えるかもしれません。

僕は、正直、楽したい人の心理を分かっているとは言えないかもしれません。

しかし、普通にめんどくさいからやりたくない、ということはあるのだと思います。

なぜなら、革新は、めんどくさいから生まれることが多いからです。

現代は、便利な世の中になっています。

それは、人類が楽したいという動機から、ここまで発展してきたとも言えるのではないでしょうか。

つまり、「楽したい」という気持ちは、普通とも言えますよね。

楽したいという気持ちは、全部が全部悪くはない、と思います。

その3:「がんばれ!」という人の言いなりになりたくない

楽したい人の心理その3は、「がんばれ!」という人の言いなりになりたくない、ということです。

これは、人に従いたくないから、楽をしたいとなっている、ということです。

僕も、実は、人に従いたくありません。

人に従っていると、エネルギーがなくなってくる気がするんですよね。

楽したい、と言うことによって、自由を目指したい、と思っているのかもしれません。

そうだったら、組織ではなく、個人で動くといった工夫は、必要かもしれませんね。

仕事で楽をする3つの方法

仕事で楽をする方法として、以下の3つを挙げておきます。

  1. しっかり休み、しっかり動く。
  2. 楽ではなく、楽しいを選択。
  3. アイデアマンになる

順番に、解説していきますね。

その1:しっかり休み、しっかり動く。

仕事で楽をする方法その1は、しっかり休み、しっかり動く、ということです。

ただし、「休みたいけれども休めない現象」はある、と思います。

冷静に考えると、休んだ方がいい、と思いませんか。

しかし、同調圧力というのもある、と思います。

同調圧力に対しては、適度に間合いを取りつつ、やはり、自分の心の声も優先する必要もあるかもしれません。

あと、休める時に休んでいないから、疲れていることはある、と思います。

スマホを見てダラダラと休むようなものではなく、効率的に体を癒して、自分がある程度好きなことで積極的にストレス解消したり、音楽を聴く等でリラックスするといいかもしれませんね。

しっかり休んで、しっかり動くことは、爽快な生活につながる、と思います。

その2:楽ではなく、楽しいを選択。

仕事で楽をする方法その2は、楽ではなく、楽しいを選択する、ということです。

楽とは、何もしないことで、楽しいは、没頭することだと思います。

楽と楽しいは、同じようで、全然違うんですよね。

この違いが分からなくて、困っている人もいる、と思います。

楽しいとは、ワクワクすることを目指す、ということです。

つまり、「動」の楽。楽しいことをやることによって、力を込められます。

結果、成果を出しやすい、と思います。

一方で、楽は、「静」の楽。楽をしていると、人の労力を奪っていますから、貧しい心になるかもしれません。そして、人の不満そうな顔を見る機会が増えるかもしれません。

楽したいなら、自分の好きなことだったり、ワクワクしたりすることを目指すといい、と思います。

ちなみに、ワクワクは、「なんとなくいい」と思うものです。

なんとなくいい、と思っているものをやっている内に没頭&何らかの成果は上がり、さらに楽しくなっていくのかもしれませんね。

その3:アイデアマンになる

仕事で楽をする方法その3は、アイデアマンになる、ということです。

楽したい、という動機から、色々なアイデアが生まれる、と思います。

人に頼ることも大切ですし、いかに効率的に仕事をこなすか、のようなことでもいい、と思います。

例えば、仕事だったら外注がありますし、自営業になるという術もありますよね。

家事も、家族に好かれて手伝ってもらったり、冷凍食品やレトルトを使う、という手段もあります。弁当宅配サービスを、利用してもいいですよね。

知恵を絞ることなら、タダで、いくらでも可能です。

紙にいきおいよく書き出してみたり、ブレインストーミングをしてみたり、本を読んで実践したりするのもいいですよね。

ぜひ、参考にしてみてください。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

まとめ:人に迷惑をかけずに、楽しく生きる。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

楽したいのは、ダメなのか。

→ダメではないが、人に迷惑をかけすぎるのは、よくない。

楽したい人の3つの心理

その1:疲れている

その2:普通に、がんばりたくない。

その3:「がんばれ!」という人の言いなりになりたくない

仕事で楽をする3つの方法

その1:しっかり休み、しっかり動く。

その2:楽ではなく、楽しいを選択。

その3:アイデアマンになる

上手に、楽に。

日本人は、特に楽をした方がいい、と思います。

しかし、現状は、楽できない、という感じだと思います。

したがって、この記事では、楽は悪いことではない、と覚えてもらえたらいい、と思います。

そうすることによって、楽をしやすい自分になり、それを見た周りも楽をしてもいいのかも、となる可能性は高いです。

健全な楽を、この国で皆さんとともに、作っていきましょう(政治家のモノマネみたいですね)。

★参考★

精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル「人生を楽に生きる方法

精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル「なぜ人は怠けてしまうのか

樺沢紫苑著「人生を楽しめる人の考え方」きずな出版、2022年

永松茂久著「斎藤一人の道は開ける」株式会社PHP研究所、2010年

斎藤一人著「令和の成功」学研プラス、2019年

ひすいこたろう著「心にズドン!と響く「運命」の言葉」株式会社三笠書房、2009年


それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、遊び心=スキマ心をクリエイトするための情報(精神的なこと・エンタメ・知的娯楽など)を、ロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。

よかったら、他の記事(主に最新系)も、見ていただけると幸いです。

ここまで記事をお読みいただき、ありがとうございました。

また機会があれば、お会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました