「積極性を高めたい」
このようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。
僕は、積極性がない人でした。
青春時代は、積極的になる楽しさを見出せていなかったかもしれません。
しかし、今は苦手なこと以外は積極的ですし、人間的に成長した、と思っています。
この記事では、参考文献を確認しつつ、積極性を高める方法について、200記事以上精神関連の悩みに回答・アウトプットしてきた自分なりの意見を書いていきます。
積極性を高めることは、幸せになる上で必要なこともあると思いますので、参考にしていただけれたら幸いです。
それでは、始めていきましょう。
積極性を高める5つの方法

積極性を高める方法として、以下の5つを挙げておきます。
- 積極性を高める意志を持つ
- 積極性を高めた後のメリットの確認
- 大雑把に未来予測&スモールステップ
- ワクワクに従う
- 積極的な人と行動する
順番に、解説していきますね。
その1:積極性を高める意志を持つ
積極性を高める方法その1は、積極性を高める意志を持つ、ということです。
「積極性を高めよう」と意識を持つことによって、行動を起こし、積極性を高めることはいいことだ、という気づきにつながりやすいかもしれません。
つまり、基本的なことですね。
このような意識を持たないのであれば、やはり行動は起こさないと思いますし、現状維持でいいか、となりやすいのではないでしょうか。
といっても、積極性を持てない人に「持て!」というのは、何か違いますよね。
まず、自分が積極的になって楽しんでいれば、周りの人たちも「やってみようか!」となりやすい、と思います。
こちらの記事も参考になると思いますので、よかったらご覧ください↓
習慣化は、積極性から起こることもあると思いますので、参考になる部分もあるかな、と思います。
その2:積極性を高めた後のメリットの確認

積極性を高める方法その2は、積極性を高めた後のメリットの確認をする、ということです。
積極性を高めることで、こんないいことがある、と気づけば、行動を起こしやすいのではないでしょうか。
例えば、宝くじを買ったところで少額しかもらえないのであれば、稼ごうか、となるかもしれません。わざわざ、買いに行くことは、少なくなるかもしれませんよね。
ネット上で、「○○ メリット」や「○○ 効果」等で検索すれば、なんとなくのモチベーションは上がります。
あるいは、詳細な妄想でもいいでしょう。
宝くじを、地道に少額を買い続ければ、いつか当たるかもしれない。
宝くじを買って、どんな生活を行うのか。どんなことができるのか。
宝くじのことをもっと知れば、当選する可能性は上がるかもですね。
などなど。
参考にしてみてください。
その3:大雑把に未来予測&スモールステップ
積極性を高める方法その3は、大雑把に未来予測&スモールステップ、ということです。
大雑把に未来予測することによって、考えすぎずに済みます。
スモールステップを行うことによって、行動のハードルが下がります。
問題は、それらを具体的に行動に移せるか、ということですよね。
未来予測を細かく行うことによって、行動に移せた気になるかもしれません。
しかし、実際は何も行動に移せていないし、細かく行動に移すことは困難です。
だから、仮の目標と、それに対する最初の一歩を予測するといいのではないでしょうか。
僕は、ブログ運営をしていますが、とりあえず稼ぐ、という目標があります。
で、そのためには、とりあえずほぼ毎日1記事1記事丁寧に投稿する必要がありまして(皆さんは、この辺までは来るかも)。
行動している内に、つまづき、外部の情報を得て、「なるほど!」となります。
「なるほど!」となったら、修正し、また行動を積み重ねていきます。
そうすることによって、いつのまにか稼ぐという目標は、達成するのではないでしょうか。
とりあえず、始めてみましょう。
アリのような小さな一歩でもいいです。
ブログなら、とりあえず、何かコンテンツを書いたり、SNSに投稿したりするのもいいでしょう。
反応がなかなかもらえない、とか、満足しない、ということは、失敗ではないですよ。
それをもとに、改善を行うことが、成功への近道にはなります。
継続できているなら、さらに積極性を高めることも可能かもしれませんよね。
行動できることは、簡単なようで、とても素晴らしいことです。
ぜひ、自分を褒めつつ、トライしてみて。
その4:ワクワクに従う

積極性を高める方法その4は、ワクワクに従う、ということです。
つまり、自分の好きなこと・得意なこと等で行動を起こす、ということです。
例えば、イラストを作るスキルがあるなら、それを一生懸命こなせばいいですよね。
プライベートも充実しますし、仕事にも役立つ可能性はあります。
人間関係でも、自分をアピールしやすいですよね。
あるいは、意見を言いにくいのであれば、コミュニケーションの種類を検討すればいいですよね。
1対1で話すのか、信頼できる人物を通して相手に伝えられるよう人間的魅力を上げるか(つまり、間接的コミュニケーション)、書いてコミュニケーションを取るか。様々な方法がある、と思います。
積極性、というのは、向いていることで発揮されやすい、と思います。
だから、向いていないことはある程度改善するにとどめ、向いていることを伸ばしていった方が自信を持てますし、積極的になりやすい、と思いますよ。
その5:積極的な人と行動する
積極性を高める方法その5は、積極的な人と行動する、ということです。
積極的な人は、様々なことにチャレンジします。
積極的な人と仲がいいなら、その人とともに行動するのもいいかもしれませんね。
なぜなら、積極的になることによって得られるメリットを、リアルに体感できるからです。
例えば、家の中でテレビを見て何気ない日常を送っている人がいたとします。
その人は、刺激がなくてつまらない人生だな、と思っているとします。
ということは、何かを変える必要がありますよね。
変えないなら、ずっとつらいままです。
しかし、変えるとつらさから解放される、ということですよね。
積極的な人が身近にいませんか。
目の前のテレビを通して、積極的な人を見つけることもあるでしょう。
あるいは、本、アニメ等から見つかるかもしれません。
その人が幸せそうなら、どんなことで幸せか確認してみましょう。
実際に訊いたり、検索したり、探したりするのです。
積極性の楽しいイメージができたら、真似できるところを、取り入れます。
旅行して楽しそうだったら、グーグルストリートビューで旅してみるとか。
テレビの旅番組に出てきたお土産がおいしそうだから、通販で頼むとか。
積極的になることが楽しいと分かったのなら、さらに自分でも行動する可能性は高い、ですよね。
強制的に積極性を持つ楽しさを覚えることによっても、人は変わるかもしれません。
僕は、住んでいる場所と環境が違う場所で、ある意味特殊な経験を積んだので、好奇心が旺盛になりました。
もちろん、本人がとてもイヤがっているのに、行動させるのは違いますからね。そこは、肝に銘じておきましょう。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:積極的になれなくてもいい
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
積極性を高める5つの方法
その1:積極性を高める意志を持つ
その2:積極性を高めた後のメリットの確認
その3:大雑把に未来予測&スモールステップ
その4:ワクワクに従う
その5:積極的な人と行動する
積極的になれなくても……。
ここまで積極的を高めることを書いてきましたが、無理して積極的にならなくてもいい、と思っています。
なぜなら、本人の性格というか気質の問題もあると思いますし、外部からの強制は本人にとってしんどいからです。
本人にとって楽しい方法で、エラーがあっても自分を癒し、改善をしましょう。
もう一度言いますが、ほんとうに小さな行動でスタートです。自分にとって、達成したらうれしいと思える行動です。
行動を起こしたのなら、それはとても素晴らしいことです。
ぜひ、自分を褒めてあげてみてください。
※追記
この記事は、ある程度健康な人たちを対象としています。健康でないなら、もちろん積極的になることはむずかしいです。その場合は、人間として基本的な健康になることを目指しましょう。
健康は、基本。
★参考★
鴻上尚史「鴻上尚史のもっとほがらか人生相談」朝日新聞出版、2020年、58ページ~63ページ
樺沢紫苑「アウトプット大全」サンクチュアリ出版、2018年、208ページ~209ページ
斎藤一人「仕事と人生」SB Creative、2019年、13ページ~16ページ、29ページ~32ページ
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント