「雨の日の遊びって、どんなものがあるの?」
「雨の日の室内・家での遊びって、どんなのがある?」
これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。
僕は、雨の日が好きです。
そして、インドア系娯楽を、楽しんでいます。
そのようなことから、雨の日に最適なインドア系娯楽を紹介できるかな、と思いますので、この記事を書きますね。
参考文献にも目を通しつつ、皆さんに楽しい瞬間を味わってもらうためのきっかけとしての記事になれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
雨の日の8つの遊び方

雨の日の遊び方として、以下の8つを挙げておきます。
- YouTube
- プライムビデオ
- プライムビデオチャンネル
- ボードゲーム
- VR
- 任天堂さんのゲーム
- いっしょに雨の音を聴く
- 音楽を聴く
順番に、解説していきますね。
その1:YouTube
雨の日の遊び方その1は、YouTubeを活用することです。
無料で活用することができ、あなたに合った動画に出会いやすいです。
芸能人のYouTube参入や、ヒカキンやはじめしゃちょーといったYouTuberも活躍していますね。
もちろん、様々な一般人の方たちも、投稿しています。
動画を継続して見て、ファンになり、コメント欄に投稿してもいいですよね。
おすすめのYouTubeチャンネルとして、以下の3つを挙げておきます。
すゑひろがりず局番は、お笑いコンビのすゑひろがりずのYouTubeチャンネルです。
ファンなので、挙げておきました(笑)。
BUZZMAFF ばずまふ(農林水産省)は、最近見つけた動画なのですが、結構面白いです。
Nintendo 公式チャンネルは、任天堂さんのチャンネルですが、やはり見ておいて損はない、と思います。有名どころで見過ごしがちですが、やはり単純に面白い。
よかったら、見てもらえるといいんじゃないかな、と思います。
その2:プライムビデオ

雨の日の遊び方その2は、プライムビデオを活用することです。
CMとかでも、普通に知っているかもしれませんが、やはり在宅にはたのもしいサービスです。
アマゾンオリジナル作品や映画、テレビ番組等を、視聴可能です。
アマゾンという企業に安心して、サービスを利用できるかもしれませんね。最高。
おすすめの動画コンテンツとして、以下の3つを挙げておきます。
- 弱虫ペダル
- 新解釈・三國志
- トムとジェリーシリーズ
弱虫ペダルは、最近いくつか動画を見ましたが、結構面白かったです。
子供も、安心して見られる、と思います。
新解釈・三國志は、大泉洋さんが主演のコメディ映画です。三國志なので、歴史もの。でも、子供でも、おそらく楽しめるはずです。
トムとジェリーシリーズは、自分が子供の時によく見たので、紹介しておきました。
何回見ても笑えるし、ユーモアの感覚も、若干育つような気がします。
よかったら、ご覧ください。
その3:プライムビデオチャンネル
雨の日の遊び方その3は、プライムビデオチャンネルを活用することです。
プライムビデオを知っている人は多いかもしれませんが、プライムビデオチャンネルに足を踏み入れている人は、どれくらいいるのでしょうか。
追加料金はかかりますが、ニッチな作品を深掘り可能です。
おすすめのチャンネルとして、以下の3つを挙げておきます。
- NHKこどもパーク
- 大阪チャンネル
- アニメタイムズ
NHKこどもパークは使ったことがないのですが、NHKオンデマンドは活用しています。NHKの番組は、質が高い番組が多いので、チェックしてみてもいいのではないかな、と思います。
大阪チャンネルは、まあ、お笑いチャンネルですね。雨の日のうっくつした気分を、吹き飛ばしてくれるかもしれませんね。
アニメタイムズは、講談社・集英社・小学館のアニメコンテンツが見られるようです。
子供でも、楽しく、安心して見られる、とおすすめできます。
よかったら、参考にしてみてください。
その4:ボードゲーム
雨の日の遊び方その4は、ボードゲームを活用することです。
ボードゲームは、受け身のゲームというより、積極的に関わることができるゲームです。
将棋・囲碁などがあります。
フロー状態に入りやすくなる、ということで、おすすめのゲームと言えます。
頭も使うので、教育にもいい効果があるかもしれません。
任天堂スイッチにも、「世界のアソビ大全」がありますので、そちらを活用してみてもいいかもしれませんね。
みんなとやれば、きっと盛り上がる、と思います。
その5:VR

雨の日の遊び方その5は、VRを活用することです。
VRは、正直使ったことはないのですが、これからの時代、ますます盛り上がりを見せてくれるのではないか、と思っています。
VRのゲームがありますよね。
値段は高いかもしれませんが、レンタルとか中古等を活用してみてもいいかもしれません。
ちなみに、プレイステーションVRの対象年齢は、12歳以上でした(参考:PlayStation「PlayStation VR」)。
なので、もしかすると、子供たちにとっては使いにくいかもしれません。
プレイステーションVRに関しては、旅行も可能かもしれません(参考:PlayStation.Blog「VRバラエティから映画・音楽・旅行まで! PS VR用アプリ「360Channel」、無料配信開始!」)。
使ったことがないので、ぐだぐだですが、あくまでも参考にお願いします。
その6:任天堂さんのゲーム
雨の日の遊び方その6は、任天堂さんのゲームをする、ということです。
「あつまれ どうぶつの森」やおなじみのマリオやカービィがいますよね。
老若男女問わず遊べるサービスなので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
おすすめのゲームとして、以下の3つを挙げておきます。
- 桃太郎電鉄
- ニンテンドースイッチスポーツ
- マリオカート8デラックス
桃太郎電鉄は、やったことがないですが、すゑひろがりず局番等で、見ています。なので、子供たちとや大勢でやれば、盛り上がる、と思いますよ。
ニンテンドースイッチスポーツは、老若男女におすすめの体を動かせるゲームです。
マリオカート8デラックスは、カーレーシングゲームですね。
よかったら、ご参考に。
その7:いっしょに雨の音を聴く

雨の日の遊び方その7は、いっしょに雨の音を聴く、ということです。
雨の日だから、できること。
それは、雨の音を聴くことです。
音楽でも聴けるかもしれませんが、家族といっしょに耳を澄ましながら、最近の情報交換をしてみてもいいでしょう。
自然の雨が、ぽつぽつ、と。
あえて、リラックスすることによって、閃きが生まれたり、脳も休まったりするかもしれません。
普段、落ち着かない現代を生きているからこそ、落ち着く時間を確保してみてはいかがでしょうか。
その8:音楽を聴く
雨の日の遊び方その8は、音楽を聴く、ということです。
こちらは、雨の音を若干無視し、人間が作る音楽を聴きます。
最近の流行りの音楽を共有して、会話が弾むかもしれませんよね。
おすすめのアーティストの意見交換を、してみてもいいでしょう。
J-POP・アニソン・ロック等を聴いてみる、といいかもしれませんね。
普段、一人で聴いているのとはまた違った意見を聴けるかもしれません。
ミュージックビデオも見てもいいかもです。
アマゾンのFire TVを活用したり、アレクサを活用してもいいかもしれませんね。
よかったら、参考にしてみてください。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:室内でも、結構楽しめる。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
雨の日の8つの遊び方
その1:YouTube
すゑひろがりず局番
BUZZMAFF ばずまふ(農林水産省)
Nintendo 公式チャンネルその2:プライムビデオ
弱虫ペダル
新解釈・三國志
トムとジェリーシリーズその3:プライムビデオチャンネル
NHKこどもパーク
大阪チャンネル
アニメタイムズその4:ボードゲーム
個人的に、任天堂さんの「世界のアソビ大全」が、おすすめ。
その5:VR
その6:任天堂さんのゲーム
桃太郎電鉄
ニンテンドースイッチスポーツ
マリオカート8デラックスその7:いっしょに雨の音を聴く
→意外といいことあるかも
その8:音楽を聴く
室内娯楽、僕の定番。
雨の日に、どこかに出かけて……というのとは違いますが、結構おすすめの娯楽たちを紹介しました。
何か、ひっかかるコンテンツは、ありましたでしょうか。
もし、この記事を機に、何らかの思考を巡らし、行動に移してもらえると、僕はとてもうれしいです。
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント