「人生って、マラソンなの?」
「もしそうなら、どう生きればいいの?」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、人生を、マラソンだと思います。
いじめに3回ほど遭い、100冊以上の精神的書物を読んで、そう思います。
この記事を読むと、その根拠と走り方について、参考になるかもしれません。
あなたの人生に、少しの彩りを添えられれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
「人生は、マラソン」の3つの根拠

「人生は、マラソン」の3つの根拠を紹介します。
- その1:基本的に、人は長寿。
- その2:ペースをコントロール可能
- その3:応援してくれる人がいる
順番に、解説していきますね。
その1:基本的に、人は長寿。
「人生はマラソン」の根拠その1は、基本的に人は長寿、ということです。
なぜなら、世界は豊かになっているので、長生きしやすいからです。
例えば、人生は100年時代、とも言われますね。
日本人だと、平和に生きられるので、人生の終焉の遠さを感じるかもしれません。
マラソンのように、案外長くて、疲れることもあるかもしれませんね。
その2:ペースをコントロール可能
「人生はマラソン」の根拠その2は、ペースをコントロール可能、ということです。
なぜなら、人生は長いので、調整しやすいからです。
例えば、水を飲んだり、ギアを上げる時はギアを上げることもありますね。
人生も、動けない時もあるし、勝負時ということもあるでしょう。
僕は、大学を2年休学したことがありますが、人生は一定のペースで続けられるものではないと思います。
マラソンのように、山あり谷ありで生きていくので、人生はメリハリがあるとも言えるでしょう。
「私の人生は平凡だ」と思う人もいるかもしれませんが、あなたの年齢はいくつでしょうか。
死ぬ間際でないのなら、思い切った行動も取れるかもしれませんよ。
その3:応援してくれる人がいる
「人生はマラソン」の根拠その3は、応援してくれる人がいる、ということです。
なぜなら、人は誰もが、がんばっているからです。
例えば、マラソンは、現場やテレビから応援が入りますよね。
人生も、案外応援してくれる人がいるものだと思います。
それに、スピリチュアル的なことを言えば、見守ってくれているような気もするんですよね。
余談ですが、僕はいつも見えない存在を感じているような気がします。
けれども、霊能者さんみたいに、ハッキリと見えていないと思います。
人は誰もががんばっていて、誰かから応援されて生きていくのでしょう。
なぜなら、世界はあなただけで、構成されているわけではないからです。
続いて、人生をマラソンのように走る、5つの方法について紹介します。
人生をマラソンのように走る5つの方法

人生をマラソンのように走る5つの方法について紹介します。
- その1:今を生きる
- その2:長期的な視野の獲得
- その3:体と心を整える
- その4:感謝して生きる
- その5:楽しく生きる
順番に、解説していきますね。
その1:今を生きる
人生をマラソンのように走る方法その1は、今を生きる、ということです。
なぜなら、今を生きないと、疲れてしまうからです。
例えば、今が大変なのに、過去や未来のことについて思いを馳せていたとしますよね。
すると、今の問題が処理不足になるので、結果疲れる人生になっていきます。
今を生きるとは、今あることに集中し、世界と一体になって生きることだと思います。
トラブルが起こる可能性もあるので、常に油断しない、ということも大切かもしれませんね。
その2:長期的な視野の獲得
人生をマラソンのように走る方法その3は、長期的な視野の獲得をする、ということです。
なぜなら、心の余裕になるからです。
例えば、今を生きることも大切ですが、ある程度の見通しも大切ですよね。
そのことによって、目の前が、懐中電灯で照らされている状態になります。
しかし、意識しすぎれば調子を乱すと思うので、ある程度ぼんやりと想像しておく方がよさそうです。
ひと昔前の僕は、先のことを考えすぎて、頭がパニック状態でした。
ですから、先の見通しは紙に抽象的に書き出す・予定は未定などの心構えが必要かもしれませんね。
その3:体と心を整える
人生をマラソンのように走る方法その3は、体と心を整える、ということです。
なぜなら、人生を楽しく、長く生きられるからです。
例えば、心身が整っていないと、せっかく長生きしても意味ないですよね。
心の問題は、書籍を買って実践するといいと思いますよ。
体の問題も、同じような感じです。
おすすめは、樺沢紫苑先生の書籍です。
「ストレスフリー超大全」と「ブレインメンタル強化大全」。
アマゾンリンク貼れなかったので(なんでだろう?)、各自検索してもらえると幸いです。
ぜひ読んで、実践してください。
実践することによって、成果が出て、楽しく生きることができますよ。
本は、安価に質の高い情報を得られるので、ネットの情報を過信する必要はありません。
アマゾンの高評価の本を買えば、きっとあなたの豊かな人生の一歩となることでしょう。
その4:感謝して生きる
人生をマラソンのように走る方法その4は、感謝して生きる、ということです。
なぜなら、この世界は、一人で成り立っているのではないからです。
感謝して、謙虚に、愛を持って生きるといいかもしれませんね。
僕の実家では、養鶏をしていました。
育てた鶏は、おそらく、殺されてしまうのです。
そんな現状に、泣いて、父と喧嘩したこともあります。
父もやりたくてやっていたわけではないと思いますが、それが世界の現状ですよね。
人工肉や培養肉が出てきて、世界はやさしく生まれ変わっていますが、まだまだ現状は変わっていない所もあるでしょう。
それだけでも、僕たちは生きているのではなく、生かされていることに気づくと僕は思うのです。
自分に感謝し、大切にして、人にやさしく生きましょう。
そうすることによって、自分も他者も、豊かになって生きられます。
まずは、自分を大切にすることから、始めていきましょう。
その5:楽しく生きる
人生をマラソンのように走る方法その5は、楽しく生きる、ということです。
なぜなら、楽しいことを意識して生きることによって、苦しみが緩和されるからです。
例えば、マラソンで苦しい時は、笑顔になるという人もいますよね。
そうすることによって、苦しみから、注意を逸らすことが可能です。
困難の中にも、楽しみがあります。
例えば、コロナ渦によって、リモートという生き方を体験できましたよね。
コロナ渦がなかったら、なかなか体験できることではないと思いますよ。
一応、言っておきますが、コロナで苦しい目に遭った人も知っています。
しかし、僕のような人たちは、もともと地獄の底に居たような人達です。
だから、どんなに苦しくても一寸先は光と信じて進むことが、大切だと思っているのです。
無理して「がんばれ!」と言うのではありませんが、視野を広げれば、世界は明るい場所だということを知ってほしかったのです。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:マイペースに、生きていこう。
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
「人生は、マラソン」の3つの根拠
その1:基本的に、人は長寿。
その2:ペースをコントロール可能
その3:応援してくれる人がいる
人生をマラソンのように走る5つの方法
その1:今を生きる
その2:長期的な視野の獲得
その3:体と心を整える
その4:感謝して生きる
その5:楽しく生きる
人生=マイペース
人生は、マラソンと重なる部分が多いです。
そして、マイペースに、走っていけばいいのです。
競技じゃないですからね。
少しずつ光を見つけてもいいし、素早く光を見つけてもいいのです。
あなたの幸福の一助となれば幸いです。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント