「ビジネスで、オリジナリティを発揮したい」
「趣味や創作で、オリジナリティを発揮したい」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、オリジナリティを発揮することが、得意だと思います。
なぜなら、今まで3度のいじめに遭い、詩作を真剣に行ってきたからです。
詳細は、目次を確認の上、読むことを検討していただけると幸いです。
オリジナリティを発揮する方法に特化して、お伝えしていきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
それでは、始めていきましょう。
オリジナリティを発揮する8つの方法

オリジナリティを発揮する方法として、以下の8つが挙げられます。
- その1:自分の本心に従いアウトプット
- その2:多数派を疑う
- その3:人と違いかつ自分に合ったアウトプット
- その4:自由な環境を手に入れる
- その5:基礎の力を養う
- その6:精神的なことを読書で学ぶ
- その7:相手を知る
- その8:自分を知る
順番に、解説していきますね。
その1:自分の本心に従いアウトプット
オリジナリティを発揮する方法その1は、自分の本心に従いアウトプットすることです。
なぜなら、自分の本心にオリジナリティがあるからです。
例えば、自分が何者か分からないまま生きてしまえば、何者でもない人生になってしまいますよね。
しかし、自分が何者か分かっていて(つまり、自分が何をやりたいのか分かっている)生きていけば、個性や特技が磨かれますよね。
オリジナリティとは、自分のセンス・こだわり的なものだと、僕は思っています。
適切な考え方(例えば、斎藤一人さんの著作群を読む)をもとに、話す・書く・行動するで、自分の個性を強くしましょう。
その2:多数派を疑う
オリジナリティを発揮する方法その2は、多数派を疑う、ということです。
なぜなら、多数派からは、革新が生まれないからです。
例えば、多数派は、今まで通りのことしかしませんよね。
一方で、少数派は、無から有を生みます。なぜなら、常識で報われなかったからです。
多数派っぽい考え方・常識・マスメディアの情報に対し、一度「そうかな?」と疑ってみましょう。
オリジナリティこそが、少数派なのです。
その3:人と違いかつ自分に合ったアウトプット
オリジナリティを発揮する方法その3は、人と違いかつ自分に合ったアウトプットをすることです。
なぜなら、多数派がやらないであろうことで自分に合ったアウトプットは、ワクワクしてオリジナリティを発揮できるからです。
例えば、ネットがそれほど普及していなかった頃に、ネットに触っていた人たちは居たでしょうね。
その人たちはおそらく、不安があったでしょうが、ワクワクもしていたと思います。
同調圧力に対処したり、自分しか好まないあなただけのインプットをしてみたりしましょう。
それが、おそらく、人と違いかつ自分に合ったアウトプットに繋がっていくことでしょう。
その4:自由な環境を手に入れる
オリジナリティを発揮する方法その4は、自由な環境を手に入れる、ということです。
なぜなら、自由な環境でこそ、閃き(オリジナリティ)は生まれるからです。
例えば、閃きは、リラックスした環境で生まれますよね。
在宅ワークやネット副業はやりやすくなってきていますし、クリエイティブな作業も多いです。
自由な環境があると、自分のオリジナリティを発揮しやすい、と思いますよ。
その5:基礎の力を養う

オリジナリティを発揮する方法その5は、基礎の力を養う、ということです。
なぜなら、基礎からの応用(オリジナリティ)が可能だからです。
例えば、やりたい、もしくはやっていることの基礎を徹底的に学んでみてはいかがでしょうか。
そこからの応用が可能だと思います。
樺沢紫苑先生は、「守・破・離」の概念を推奨しています。
オリジナリティ関連で、参考になる動画がそれなりにあると思いますので、ぜひ探してみてください(多分ありますが、なかったらごめんなさい)↓
その6:精神的なことを読書で学ぶ
オリジナリティを発揮する方法その6は、精神的なことを読書で学ぶ、ということです。
なぜなら、精神的なことは、本質的なことでもあるからです。
自分の考え方を整えることによって、オリジナリティを発揮できるかもしれませんよ。
オリジナリティを発揮する上で、考え方の基礎を学んでおくといいかもしれません。
斎藤一人さんの著作群を、ぜひ読んでみてください。
僕は、斎藤一人さんの考え方をもとに、オリジナリティを発揮しやすくなったと思っています。
1冊読むだけでも、価値がありますので、ぜひご参照ください。
斎藤一人著「微差力」
斎藤一人著「眼力」
など。
その7:相手を知る
オリジナリティを発揮する方法その7は、相手を知る、ということです。
なぜなら、相手を知ることによって、こちらの行動を決めることができるからです。
社会問題・政治・経済・エンタメ・トレンド等を把握し、そこから微妙にズレたアクション、あるいは外れすぎたアクションを起こすといいかもしれませんね。
ただし、あまりにも人に迷惑をかける行動はやめておいた方がいい、と思います。
自分の本来の光や愛に沿った行動を取ることが重要だと思います。
相手とは、世界、と言えるかもしれません。
世界のことを知った上で、そこからの少数派・変わり者を目指してみてはいかがでしょうか。
その8:自分を知る
オリジナリティを発揮する方法その8は、自分を知る、ということです。
なぜなら、自分を知ることは、オリジナリティを知ることだからです。
占いや性格診断、人から訊くを駆使して、自分のオリジナリティをある程度知っておくといいかもしれませんね。
ただし、知りすぎてもキリがないので、ほどほどにしておきましょう。
自分のオリジナリティを知って、あなたのアウトプットに活かしていきましょう。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:オリジナルにかめはめ波(?)
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
オリジナリティを発揮する8つの方法
その1:自分の本心に従いアウトプット
その2:多数派を疑う
その3:人と違いかつ自分に合ったアウトプット
その4:自由な環境を手に入れる
その5:基礎の力を養う
その6:精神的なことを読書で学ぶ
その7:相手を知る
その8:自分を知る
オリジナリティ、少しずつ。
オリジナリティを発揮することは、簡単なことではないかもしれません。
しかし、あなたのワクワクに従えば、オリジナリティは明確になる可能性が高いです。
あなたが、あなたらしく輝いてこそのオリジナリティです。
引き続き、あなたらしいインプットと、あなたらしいアウトプットを、心がけてみてください。
少しでも、あなたのオリジナリティに貢献できれば、幸いです。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント