「ネガティブなニュースばっかりで、イヤだ~」
「ネガティブなニュースと、上手に付き合いたい」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は、ネガティブなニュースを、一切見ていません。
そのおかげか、体調は、とても良いです。
この記事を読めば、ネガティブなニュースの実態をなんとなく把握し、徐々に離れることができます。
参考になる情報があれば、幸いです。
それでは、始めていきましょう。
ネガティブなニュースは、なぜ多いのか?

さて、現在、ニュースといえば、ネガティブなものしかないと言えますよね。
なぜなら、ニュースを見て幸せになっている人は、ほぼいないからです。
では、なぜニュースは、ネガティブなものしかないのでしょうか。
その理由として、以下の3つが、考えられます。
- 視聴率が稼げる
- 注意喚起
- 過剰な逃避反応
詳細を書きたいとは思いますが、めんどくさいので、筆が進まず……(残念!)。
したがって、簡単に、本質を紹介しますね。
まず、ネガティブなニュース自体が、ネガティブな事態を人々が避けられるようにする役割を持っています。
そして、人々は、過剰にネガティブな事態を避けようとします。
すると、視聴率は上がりますよね。
そうなってくると、またネガティブなニュースを放送することになり、悪循環に陥ってしまいます。
おそらく、このようなシステムになっている、と考えられます。
この見出しの参考元その1:ログミーBiz「日本人のネガティブ思考は「過剰な危機回避」幸福学の第一人者が説く、暗いニュースに振り回されない方法」
この見出しの参考元その2:東洋経済新報社「テレビのコロナ報道「煽りすぎ」招く深刻な分断」
ネガティブなニュースを見ない3つのメリット

それでは、ネガティブな情報を見ないメリットって、あるのでしょうか。
以下の3つが、考えられます↓
- その1:幸せになる
- その2:視野が広がる
- その3:付き合う人が変わる
順番に、解説していきますね。
その1:幸せになる
ネガティブなニュースを見ないメリットその1は、幸せになる、ということです。
なぜなら、脳内が、ネガティブな情報で満ちないからです。
例えば、ネガティブな情報が頭にあるということは、その思いを元にした行動を起こすのではないでしょうか。
ネガティブな思いを元に、ネガティブな言葉を話し、ネガティブな言葉をSNSで書く……。
なんとなく、想像できますか。
そのような人は、幸せそうには、見えないですよね。
ネガティブなニュースを見ないことによって、ネガティブな行動を起こさなくなります。
結果、幸せになる、と思います。
その2:視野が広がる
ネガティブニュースを見ないメリットその2は、視野が広がる、ということです。
なぜなら、心に余裕が生まれ、新しい考え方をしやすくなるからです。
例えば、ネガティブなニュースばかり見ていると、悩むだけですよね。
しかし、ネガティブなニュースを見ないことによって、ネガティブニュースを客観視できます。
客観視できる、ということは、冷静に対処しやすくなるのではないでしょうか。
緊張ではなく、冷静に、自分の感情をコントロールできます。
ネガティブなニュースを見ないことによって、悩むのではなく、解決に向かっていくと思いますよ。
その3:付き合う人が変わる
ネガティブなニュースを見ないメリットその3は、付き合う人が変わる、ということです。
なぜなら、ネガティブな話題に、対応できなくなるからです。
例えば、類は友を呼ぶ法則、がありますよね。
ネガティブなニュースを見ないことによって、友達等とは話が合わなくなり、人間関係が好転します。
ネガティブなニュースを見た時の4つのストレス解消法

しかし、そうは言っても、世の中ネガティブニュースのオンパレードです。
ストレスやモヤモヤを抱えることもあるでしょう。
ここでは、ストレスを解消するための4つの方法を紹介します。
- その1:マインドフルネス
- その2:ポジティブな情報の選択
- その3:心身を整える
- その4:情報より、知識の選択。
順番に、解説していきますね。
その1:マインドフルネス
ネガティブニュースのストレス解消法その1は、マインドフルネスです。
なぜなら、今を生きることによって、過去のネガティブ情報に振り回されなくなるからです。
例えば、ダーツの的の一点に集中すれば、他の視野は見にくくなりませんか。
今を生きることによって、周辺の過去と未来に、注意が向かなくなります。
つまり、後悔や不安といった感情が、少なくなります。
今を生きることによって、ネガティブなニュースから、注意を逸らすことができますよ。
具体的な方法については、ここでは書きませんが、今現在の五感を感じる時間を、確保してみるのもいいかもしれませんね。
その2:ポジティブな情報の選択
ネガティブニュースのストレス解消法その2は、ポジティブな情報の選択です。
なぜなら、ポジティブな情報を増やすことによって、心の平穏に繋がるからです。
例えば、ネガティブニュースを少しばかり見ていてもいいので、ポジティブな情報を増やしてみてください。
ペット動画やお笑い動画を見るのも、いいですね。
ポジティブな情報を、少しずつ選択することによって、ネガティブ情報のストレスが緩和されると思います。
その3:心身を整える
ネガティブニュースのストレス解消法その3は、心身を整える、ということです。
なぜなら、基盤を整えることによって、ネガティブな情報に耐えられるからです。
例えば、体と心は、繋がっていますよね。
体にほどよい休息を与え、食事を取り、運動を行います。
そして、体に悪い生活習慣を取り除き、質の高い睡眠を取ります。
そうすることによって、メンタルも、多少は改善されるはずです。
体が調子いい、ということは、ネガティブ情報を客観視できます。
客観視できると、ストレスにはならないと思うので、ぜひ心身を整えてみてはいかがでしょうか。
その4:情報より、知識の選択。
ネガティブニュースのストレス解消法その4は、情報より知識を選択する、ということです。
なぜなら、情報は整理されていないので、雑念になるからです。
例えば、ネットの情報ばかり集めて、情報過多になることはありませんか。
知識の代表とも言える本は、コンパクトにまとめられていますので、情報過多にはならないと思います。
本は、読解力や想像力が要りますから、スイスイと読むことはないでしょう。
実際、Webライターをしているから分かりますが、ネットの文章は読みやすさが大事です。
つまり、様々な情報を、頭の中で整理しないまま、散らかっている場合はあるでしょう。
本は、自分のペースで、頭を整理しながら読めます。
情報より、知識の選択をして、量より質を選択してみてはいかがでしょうか。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:ネガティブニュースは、上手に回避!
いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
ネガティブなニュースは、なぜ多いのか?
→視聴率が稼げる・注意喚起・過剰な逃避反応等が原因かも。
ネガティブなニュースを見ない3つのメリット
その1:幸せになる
その2:視野が広がる
その3:付き合う人が変わる
ネガティブなニュースを見た時の4つのストレス解消法
その1:マインドフルネス
その2:ポジティブな情報の選択
その3:心身を整える
その4:情報より、知識の選択。
上手に、回避!
僕は、ネガティブなニュースを見ることを、ダメだと言っているわけではありません。
ネガティブなニュースを見たら、大抵不幸になります。
だから、それを避けたいのです。
悲しんでいる人を、見たくない。
この記事が、少しでもあなたのお役に立てれば、うれしいこと限りなしです。
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、地に足ついたスピリチュアルと人を幸せにするエンタメを、独自の意見でロジカル・ポップにお伝えしていけたらと思います。
よかったら、他記事も、見ていただけると幸いです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます_(._.)_
かめれもん★でした(‘◇’)ゞ
コメント